MIDIインターフェイスおすすめ8選【2023年】

この記事では、おすすめのMIDIインターフェイスを紹介します。
MIDIインターフェイスとは

MIDIインターフェイスは、MIDI機器とパソコン、iOS機器を接続するためのインターフェイスです。 MIDIキーボードのMIDI信号をDAWへ送ったり、DAWから外部シンセなどをコントロールする際に使います。 オーディオ・インターフェイスには、MIDIインターフェイス機能を搭載しているものが多いです。
おすすめMIDIインターフェイス
Nektar Technology / MIDIFLEX 4

Nektar Technology(ネクターテクノロジー)/ MIDIFLEX 4 は、多様な接続が可能なフレキシブルなMIDIインターフェイスです。 MIDIスプリッター・スルーボックス、マージボックスとしても使用できます。 4つのMIDI端子を搭載しており、1In / 3Out、2In / 2Out、4Outに対応しています。 スタンドアロンモードで、外部USB電源を接続すれば、単体のMIDIスルーボックス、またはMIDIマージボックスとして使うことができます。 マージモードの場合は、ポート1と2に入力されたMIDIデータがマージされ、同じデータがポート3と4から出力されます。 スプリットモードの場合は、ポート1に入力されたMIDIデータがポート2、3、4から出力されます。
Roland / UM-ONE mk2

Roland ( ローランド ) / UM-ONE mk2 は、1in/1outのシンプルなMIDIインターフェイスです。 Windows/Mac/iPadに対応しています。 USBバスパワーで動作します。
ESI / MIDIMATE eX

ESI ( イーエスアイ ) / MIDIMATE eX は、ケーブル一体型のMIDIインターフェイスです。 3つのモードがあり柔軟な接続が可能です。
- 1 In / 1 Out
- 2 In
- 2 Out
Windows, Mac, iOSに対応しています。 バスパワーで動作します。
MidiTech / MF2X2

MidiTech ( ミディテック ) / MF2X2 は、2In/2OutのシンプルなMIDIインターフェイスです。 WindowsとMacで使用できます。 USBバスパワーで動作します。
MidiTech / MF4X4

MidiTech ( ミディテック ) / MF4X4 は、4In/4OutのシンプルなMIDIインターフェイスです。 WindowsとMacで使用できます。 USBバスパワーで動作します。
IK Multimedia / iRig MIDI 2

IK Multimedia ( アイケーマルチメディア ) / iRig MIDI 2 は、AppleのLightningケーブルに対応した初のMIDIインターフェイスです。 iPhone、iPadとMIDI機器を接続することができます。デバイスとの接続ケーブルが3種用意されており、Lightningの他、USB、30pin(別売)にも対応。PC/MACとUSB接続する事もできます。 MIDI In/Out/True 端子を搭載しています。
Yamaha / MD-BT01

Yamaha ( ヤマハ ) / MD-BT01 は、MIDI端子に接続して、iPhone / iPad / iPod touch / MacとMIDI機器をワイヤレスMIDI接続するアダプターです。 楽器本体のMIDI端子に接続したら、アプリを立ち上げてBluetooth MIDIをONにするだけでワイヤレス接続が可能です。
Yamaha / i-MX1

Yamaha ( ヤマハ ) / i-MX1 は、1In/1OutのiPad / iPhone / iPod Touch 用MIDIインターフェイスです。
まとめ
おすすめのMIDIインターフェイスを紹介しました。 おすすめのオーディオインターフェイスについては、こちらを参照してください。