MIDIパッドコントローラーおすすめ10選【2023年】

DTMでドラムパターンを打ち込むときにあると便利なのがパッド型のMIDIコントローラーです。 ドラムパッドがあれば、マウスでポチポチ打ち込むのでは難しい人間的なグルーヴ感あるリズムを打ち込むことができます。 この記事では、おすすめのパッド型MIDIコントローラーを紹介します。

おすすめMIDIパッドコントローラー

MPD218 / Akai

Akai / MPD218

Akai (アカイ)/ MPD218 は、パッド型サンプラーの定番MPCシリーズで有名なAkaiのパッド型MIDIコントローラーです。 16のバックライト付きパッドと6つのコントロール・ノブを搭載。それぞれ3つのバンクを装備しています。ノートリピートボタンも搭載しています。 Mac、Windows、iOSに対応しています。iOS機器とは別売りの「Camera Connection Kit」を使用して接続します。 「MPD2」シリーズには、すぐにビートメイクできるように、定番の「Ableton Live Lite」や「AKAI MPC Essentials」に加え、それぞれ15GBを超える高品位パーカッション音源SONiVOX「Big Bang Cinematic Percussion」と高品位ドラム音源SONiVOX「Big Bang Universal Drums」が付属しています。これらのソフトウエアだけで圧倒的迫力のリズムサウンドを作成できます。

MPD226 / Akai

Akai / MPD226

Akai (アカイ) / MPD226 は、パッド型サンプラーの定番MPCシリーズで有名なAkaiのパッド型MIDIコントローラーです。 16のバックライト付きパッドと4つのパッドバンク、4つのコントロール・ノブを搭載。それぞれ3つのバンクを装備。各4つのフェーダ、コントロール・ノブ、ボタンには、3つのコントロールバンクを装備しています。 ノートリピートボタンも搭載しています。 Mac、Windows、iOSに対応しています。iOS機器とは別売りの「Camera Connection Kit」を使用して接続します。 「MPD2」シリーズには、すぐにビートメイクできるように、定番の「Ableton Live Lite」や「AKAI MPC Essentials」に加え、それぞれ15GBを超える高品位パーカッション音源SONiVOX「Big Bang Cinematic Percussion」と高品位ドラム音源SONiVOX「Big Bang Universal Drums」が付属しています。これらのソフトウエアだけで圧倒的迫力のリズムサウンドを作成できます。

LPD8 / Akai

Akai / LPD8

Akai (アカイ) / LPD8 は、コンパクトのパッド型MIDIコントローラーです。 バックライト付きの8つのパッドと、8つのノブを搭載しています。 パッドからはノート情報だけでなく、プログラムチェンジ情報やコントロールチェンジ情報を送信することもできます。

MPK mini MK2 / Akai

Akai / MPK mini MK2

Akai(アカイ)/ MPK mini MK2 は、パッド付きのコンパクトなMIDIキーボードです。 25鍵盤のキーボード、8つのバックライト付きドラムパッド、8つのノブ、ジョイスティックを搭載しています。 「AIR Hybrid 3」「Sonivox Wobble」などパワフルなシンセサイザ・プラグイン・ソフトウエアが付属しています。

iRig Pads / IK Multimedia

IK Multimedia / iRig Pads

IK Multimedia (アイケーマルチメディア) / iRig Pads は、16個のベロシティ対応パッド、MIDIアサイン可能なスライダー、ツマミ2個とプッシュボタンロータリーエンコーダーを備えた、コンパクトなパッドコントローラーです。 各パッドにはベロシティに応じて赤、オレンジ、グリーンに変化するバックライトがあります。 iPhone、iPad、iPod touchに接続するLightningケーブル、Mac/Windowsコンピューターに接続するUSBケーブルが同梱されているので、別途USBカメラアダプターを購入することなく、そのまま接続して使えます。電源もバスパワーで動作します。

IK Multimedia / iRig Pads
IK Multimedia / iRig Pads

nanoPAD 2 / Korg

Korg / nanoPAD 2

Korg (コルグ) / nanoPAD 2 は、コンパクトなパッド型MIDIコントローラーです。 16のパッドとひとつのXYパッドを装備しています。 16のパッドは4バンク切り替え可能で、合計64パッド分の設定を持つことができます。 トリガー・パッドには和音をアサインすることも可能で、コード・トラックの演奏にも使えます。また、コントロール・チェンジ・メッセージをアサインすることで、例えばミキサー・トラックのソロ・ミュートを用いるライブ・パフォーマンスなどにも便利です。 X-Yパッドには、シンセサイザーのパラメーターをコントロールする機能に加え、KAOSSILATOR同様に誰でも感覚的にフレーズが弾ける「タッチ・スケール機能」を搭載しています。16種類のスケールやキー、さらにノート・レンジの設定など、KAOSSILATOR PRO並みの「楽曲から外さない」演奏を実現します。 また、KAOSSILATOR PROでおなじみ「GATE ARP機能」を新規搭載。タップ・テンポやテンポ・シンクに対応し、X-Yパッドをなぞるだけでテンポに合わせたフレーズやリズムを鳴らすことが可能です。この2つの機能により、X-YパッドをKAOSSILATORのように使うことができます。

Maschine Mk3 / Native Instruments

Maschine Mk3 / Native Instruments

Maschine Mk3は、Native Instruments社のサンプラーソフトウェアMaschine用のコントローラーです。 単なるMIDIコントローラーとしても使用できるので、CubaseやStudio OneなどのDAWをコントロールすることもできます。 ヴェロシティ付きの大きなパッドやタッチストリップ、ノブを装備しています。

Launchpad シリーズ / Novation

Launchpad / Novation

Launchpad シリーズ / Novationは、Abelton社のDAW Live用のコントローラーです。 単なるMIDIコントローラーとしても使用できるので、CubaseやStudio OneなどAbleton Live以外のDAWもコントロールすることができます。 64個のベロシティ/プレッシャーセンシティブ対応のRGBパッドやDAWをコントロールするためのボタンを備えています。

  • Lannchpad Pro: フル機能の最上位モデル
  • Launchpad X: DAWのコントロール用のボタンを減らしたモデル、
  • Launchpad Mini: Launchpad Xの小型版

Launchpad Pro Launchpad X Lannchpad Mini

Push 2 / Ableton

Push 2 / Ableton

Push 2 / Abletonは、Ableton Live用のコントローラーです。 64個のパッド、タッチストリップ、8つのノブ、スクリーンなどを備えています。

Aura / Nektar Technology

Aura / Nektar Technology

Aura / Nektar は、高機能なパッド型のインストゥルメントです。 サンプラーやシンセサイザー、MIDIコントローラーとして使用できます。 RGBイルミネーション付きの16パッド、ステップシーケンサー、パッドリピート・エンジン、プラグイン・コントロールといった機能を備えています。 VST、VST3、AUプラグイン、オーディオサンプルを自由に組み合わせてキットを作成できます。

まとめ

おすすめのパッド型MIDIコントローラーを紹介しました。 おすすめのMIDIキーボードについては、こちらを参照してください。

パッド型のサンプラーは、MIDIコントローラーとして使うこともできます。 おすすめのサンプラーについては、こちらを参照してください。