ユーロラックケース・電源おすすめ10選!選び方も解説【2023年】

この記事では、ユーロラックモジュラーシンセを始めるのに必要なケースと電源について紹介します。

ユーロラック電源・ケースの選び方

サイズ

ユーロラックのサイズは「HP」という単位で表されます。1HP = 5.08mm (0.2インチ) です。 19インチラックにマウントできるスタンダードなケースのサイズが 84HP です。84HP サイズのケースで、 10 台くらいのモジュールをマウントできます。

奥行き

奥行きは、モジュールのパネルの裏面からケースの底までの深さです。 ユーロラックモジュールは、機種により奥行きが異なります。奥行きが浅めのケースでは、一部のモジュールは設置することができません。

消費電流

消費電流は、電源がどれくらいの電流を供給できるかを表します。各モジュールの使用電流の合計が、電源の消費電流より少なくなければなりません。

おすすめユーロラックケース

Arturia / RackBrute 6U

Arturia / RackBrute 6U
Arturia / RackBrute 6U

Arturia(アートリア) / RackBrute 6U は、コスパのよい176HPのヨーロラックケースです。 本体はアルミ製シャシーでサイドには木製パネルを使用しています。 Arturia社のシンセ、MiniBrute 2, MiniBrute 2Sと連結して使用できます。2つのRackBruteを連結することも可能です。

機種 Arturia / RackBrute 6U
サイズ 176HP (2 x 88HP)
消費電流 1600mA, 1600mA, 900mA (12V, -12V, 5V)

Arturia / RackBrute 3U

Arturia / RackBrute 3U
Arturia / RackBrute 3U

Arturia / RackBrute 3U は、RackBrute 6U を1段の88HPにしたものです。

機種 Arturia / RackBrute 3U
サイズ 88HP
消費電流 1600mA, 1600mA, 900A (12V, -12V, 5V)

Behringer / Eurorack Go

Behringer / Eurorack Go
Behringer / Eurorack Go

Behringer(ベリンガー) / Eurorack Go は、コスパのよい280HPサイズのユーロラックケースです。 調節可能で折りたたみ可能な脚により0度および50度のセットアップが可能です。 付属の96個のスライドナットでモジュールを簡単にセットできます。 世界中で使用できる高出力オートレンジ ユニバーサルスイッチング電源を搭載しています。

機種 Behringer / Eurorack Go
サイズ 280HP (2 x 140HP)
奥行き 40mm、62mm
消費電流 3000mA, 1000mA, 1000mA (12V, -12V, 5V)

Tiptop Audio / Mantis

Mantis は、アメリカのモジュラーシンセメーカーTiptop Audio ( ティップトップオーディオ )のユーロラックケースです。 使用するシチュエーションに応じて0度、45度、90度のポジションで使用する事ができます。

機種 Tiptop Audio / Mantis
サイズ 208HP (2 x 104HP)
奥行き 50mm、60mm
消費電流 3000mA, 1100mA, 300mA (12V, -12V, 5V)

Tiptop Audio / Happy Ending Kit

Tiptop Audio / Happy Ending Kit
Tiptop Audio / Happy Ending Kit

Tiptop Audio / Happy Ending Kit は、モジュラーシンセをマウントするフレームと電源モジュールを組み合わせた製品です。 ケースがなく、モジュールの基板がむき出しになるため、扱いには注意が必要です。 ラックマウントケースに設置することができます。 色は、シルバーとブラックの2種類があります。

機種 Tiptop Audio/ Happy Ending Kit
サイズ 84HP
消費電流 1000mA, 500mA, 170mA (12V, -12V, 5V)

Make Noise / 7U CV Bus Case

Make Noise / 7U CV Bus Case
Make Noise / 7U CV Bus Case

Make Noise ( メイクノイズ ) / 7U CV Bus Case は、トランク型のポータブル・ユーロラックケースです。 最大で 208HP までのモジュールをマウントし、フタをして持ち運ぶ事ができます。スチール製で高い堅牢性を誇ります。 Make Noise のロゴマークが大きく型押しされたフタは、モジュールをパッチしたままフタをする事ができるよう、内部にスペースが設けられています。 中段には、マスタークロックなどの最も重要な CV を共有するためのCV Busを搭載しています。CV Bus はシステム全体で共有される4つの CV 信号のレベル、レート、極性を視覚的に表示します。これら4つの CV 信号は色分けされシステムの中央に分散されるので、長いパッチケーブルを使わずに素早く直感的なパッチングが可能です。

機種 Make Noise / 7U CV Bus Case
サイズ 208HP (2 x 104HP)
奥行き 6.35cm
消費電流 1500mA, 1000mA, 1000mA (12V, -12V, 5V)

Make Noise / Skiff

Skiff は、アメリカの人気モジュラーメーカーMake Noise(メイクノイズ)のユーロラックケースです。 金属製で耐久性のあるケースです。

機種 Make Noise / Skiff
サイズ 104HP
奥行き 5.1cm
消費電流 1200mA, 1000mA, 1000mA (12V, -12V, 5V)

Doepfer / A-100LC6V

A-100LC6V は、ドイツのDoepfer(ドイプファー)社のユーロラックケースです。 合板にレザーシートを貼り付けたヴィンテージ風フィニッシュです。

機種 Doepfer / A-100LC6V
サイズ 168HP (2 x 84HP)
奥行き 11cm
消費電流 2000mA, 1200mA, 2000mA (12V, -12V, 5V)

Doepfer / A-100LC9V

Doepfer / A-100LC9V は、最大42台のモジュールをマウント可能なユーロラックケースです。 84HP x 3 段のスペースに多数のモジュールをマウントしてシステムを構築できます。 ケースは合板にレザーシートを貼り付けたヴィンテージ風フィニッシュです。

機種 Doepfer / A-100LC9V
サイズ 252HP (3 x 84HP)
奥行き 11cm
消費電流 2000mA, 1200mA, 2000mA (12V, -12V, 5V)

おすすめユーロラック電源モジュール

Tiptop Audio / μZeus

Tiptop Audio / μZeus(Micro Zeus)は、定番の Tiptop Audio Happy Ending Kit に搭載されている電源モジュールです。 Flying Bus Boards x2とACアダプターが付属しており、モジュールを繋ぐだけですぐに使えます。 μZeus 1台で10台のモジュールに電源を供給する事が可能です。

機種 Tiptop Audio / μZeus
サイズ 4HP
奥行き 35mm
消費電流 1000mA, 500mA, 170mA (12V, -12V, 5V)