ミキシングでのパンのやり方

ミキシング
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

パン(Pan)とは、音の水平方向の位置を決めることです。 この記事では、パンニングの仕組みややり方について解説します。

音源の方向はなぜ分かるのか

人は音がどこで鳴っているかを、左右の耳に届く音の音量差、時間差、周波数特性の違いによって識別しています。

例えば、音源が左側にあれば、左耳には大きく右耳には小さく、左耳には早く右耳には遅れて、左耳には明るく右耳には少しこもって聴こえます。

音源と耳との距離は、左耳のほう近く、右耳はより遠くなります。

右耳のほうが遠い分、音量は減衰し、時間は遅れて聴こえます。

また、音源と左耳の間には遮るものがなく、音が耳に直接届きます。

しかし、音源と右耳の間は頭で遮られるため、高域が減衰して聴こえます。

このようして、左右の耳に届く音の特性の違いが生じ、その違いにより音の方向が分かります。

パンの仕組み

DAWのパンは、左右のスピーカーから出る音の音量によって、音の水平方向の定位をつくりだしています。

左右のスピーカーから出る音の音量が等しければ、定位は真ん中になります。

左スピーカからの音のほうが大きければ定位は左に、右スピーカーからの音のほうが大きければ定位は右になります。

パンニングの目的

パンニングの目的は、各パートをステレオ・イメージの中に配置することです。

音を適切に配置することで、拡がりのあるクリアな音像をつくりだせます。

拡がりのある音像は、リスナーに没入感を与えられます。

また、各パートを適切に配置すれば、それぞれのパートにスペースを確保できます。

複数のパートが重なり不明瞭でごちゃごちゃした音像になることを防ぎ、クリアな音像をつくれます。

パンニングのやり方

重要なパートと低域はセンターに配置する

重要なパートと低域のパートは真ん中に置きましょう。

最も重要なパートであるメイン・ボーカルと、曲の土台となるキック、スネア、ベースです。

低域を真ん中に置くことで、しっかりとした安定感のあるミックスになります。

バック・コーラスは左右に拡げたほうがよいでしょう。

左右にバランスよく配置する

左右のバランスのとれたステレオ・イメージをつくりましょう。

同じ帯域で鳴っているパートを左右に配置しましょう。

例えば、ピアノとシンセなどです。

これにより、複数のパートが同じ帯域でかぶり音が不明瞭になるのを防げます。

パーカッシブな要素は左右にバランスよく分けましょう。

ハイハットやカウベルなどを、音の頻度が左右どちらかに偏りすぎないように配置しましょう。

モノ互換性をチェックする

ときどきモノラルにして、音がくずれないかチェックしましょう。

クラブのPAシステムなどでは、モノラルで再生さるからです。

スコープを使う

ベクトル・スコープやコリレイション・メーターを使うと、音の拡がりを視覚的に確認できます。

まとめ

パンを適切に設定すれば、あなたのミックスは拡がりのあるクリアなサウンドになります。

さまざまなパンニングを試して最適なステレオイメージをつくりましょう。

関連記事

Mix(ミックス)のやり方!基本的な8つの手順【初心者向け】
「ミックスは何から始めればいい?」 「ミキシングの順番は?」 「ミキシングの目的は?」 という方のために、ミキシングの目的、手順について解説します。 ミキシングとは ミキシングとは、ボーカルやギター、ベース、ドラムなどの複数のトラックをまと...