Volca Nubass / Korg アナログベースシンセの解説&レビュー

この記事では、Korgのアナログモノフォニックシンセサイザー Volca Nubass について解説します。

Volca Nubass とは?

Volca Nubass / Korg

Volca Nubass は、Korg(コルグ)のコンパクトなモノフォニック・アナログ・ベース・シンセサイザーです。 真空管を用いた太い音色が特徴です。シーケンサーを搭載しているのでDAWなどと繋がなくても、これ一台でシンセを自動演奏させることができます。 TB-303 / Roland風のアシッドベース、アシッドハウスに最適な音色です。

Volca Nubass のよいところ

音がよい

真空管を使った存在感のある太いサウンドです。フィルターも独特のアシッド感あるサウンドです。

サブベース付き

サブベースで低音を補強できるので、さらに太い音作りが可能です。

オーバードライブ付き

アシッドベースといえば、オーバードライブやディストーションをかけるのが定番ですが、Nubassにはオーバードライブエフェクトが内蔵されています。Nubassのみで歪んだアシッドベースサウンドをつくることができます。

エンベロープのアタックタイムとLFOがある

Volca Nubass は、TB-303と異なり、エンベロープのアタックタイムを調整できます。また、LFOも搭載しており、より幅広い音作りが可能です。

Volca Nubass のいまいちなところ

小さい

Volca シリーズすべてに言えることですが、かなりサイズが小さいため使いにくいことがあります。特に小さなつまみは調整しにくいです。 自宅でレコーディングなどに用いるのには特に問題ありませんが、ライブなどで使うには少し使いにくいでしょう。

矩形波の音色がほぼノコギリ波と同じ

Nubassのオシレーターには、ノコギリ波と矩形波の2種類がありますが、矩形波はかなりノコギリ波っぽい音色で、ノコギリ波との違いがあまりありません。

オーバードライブの歪みがマイルド

Nubassにはオーバードライブエフェクトが搭載されていますが、かなりマイルドな歪み感です。激しいディストーションサウンドはつくれません。

電源アダプターが別売り

Volca シリーズは電源アダプターが付属していません。アダプターを使いたい場合は別途購入が必要です。

Volca Bass との違い

Volca Bass / Korg

Volcaシリーズのベースシンセには、Volca Nubass のほかに Volca Bass があります。 Volca Nubass と Volca Bass の違いは、Nubassは真空管を用いていること、オシレーター、フィルターの音の特性が違うこと、Nubassにはサブベースとオーバードライブがあること、Bassは3音パラフォニックであることなどです。 音色は、Bassのほうがよりクセのないクリーンな感じで、Nubassはよりアシッド感、粘り気のあるサウンドです。

Volca といっしょに購入しておくとよいもの

電池

Volcaは単3乾電池6本を使用します。電池を購入しておくのがおすすめです。

三菱電機 アルカリ乾電池 単3形
三菱電機 アルカリ乾電池 単3形
パナソニック エネループ 単3形充電池
パナソニック エネループ 単3形充電池
パナソニック エネループ 充電器セット 単3形充電池 4本付き
パナソニック エネループ 充電器セット 単3形充電池 4本付き

電源アダプター

Volcaには電源アダプターが付属していません。電池でなく電源アダプターを使いたい方はアダプターを別途購入する必要があります。

KORG ACアダプター KA350 / Volcaシリーズ対応
KORG ACアダプター KA350 / Volcaシリーズ対応

オーディオケーブル

Volcaの出力をDAWに録音するには、Volcaとオーディオインターフェースをつなぐケーブルが必要です。 Volcaのオーディオ出力は、ステレオミニジャックです。オーディオインターフェースのモノラルフォンジャックとつなぐには、「ステレオミニプラグ - モノラルフォンプラグ」の変換ケーブルが使いやすくおすすめです。

ステレオミニプラグ - モノラルフォンプラグ 変換ケーブル
ステレオミニプラグ - モノラルフォンプラグ 変換ケーブル

まとめ

Volca Nubass は真空管を用いた太いサウンドのベースシンセです。サブベースやオーバードライブ、アッタクタイムを設定可能なエンベロープ、LFOも搭載していて、幅広い音作りが可能です。 TB-303風のアシッドベースサウンドをつくりたい方に最適です。

Volcaシリーズの他の機種についてはこちらを参照してください。

アシッドベースといえば、TB-303のクローン TD-3 / Behringer もおすすすめです。