シンセサイザーの歴史的名機21選

シンセサイザー
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事では、著名なプロデューサーやバンドが長年にわたって使用してきた、最高のクラシック・シンセサイザーについてご紹介します。

ヴィンテージ・アナログからモダンなデジタル・シンセまで、モダン・ミュージックのサウンドを形成してきた不朽の名機を一挙にご紹介します。

シンセサイザーの歴史的名機

Minimoog / Moog (1970)

Minimoogは、1970年にアメリカの楽器メーカーMoog Musicが製作したモノフォニック・アナログ・シンセサイザーです。

小型で持ち運び可能なシンセサイザーの先駆けであり、ポピュラー音楽におけるシンセサイザーの使用を一般化させたと言われています。

Stevie Wonder、Kraftwerk、Giorgio Moroderなど、多くの有名ミュージシャンに使用された。

ARP 2600 / ARP (1970)

ARP 2600は、ARP Instruments, Inc.が1970年から1981年にかけて製造したセミモジュラー・アナログ・シンセサイザーです。

ARP 2600は、当時最も人気があり影響力のあるシンセサイザーの一つで、Herbie Hancock、Brian Eno、Jean-Michel Jarre、Stevie Wonderなど、多くの有名アーティストによって使用されてきました。

ARP 2600は、その暖かく豊かなサウンド、幅広い機能、そして比較的手頃な価格で注目されています。

現在でもミュージシャンから高い人気を誇っています。

Odyssey / ARP (1972)

ARP Odysseyは、ARP Instruments Inc.が1972年に製造したアナログ・シンセサイザーです。

商業的に成功した最初のポータブルシンセサイザーの1つで、スティービー・ワンダーやハービー・ハンコックなど多くの有名ミュージシャンに広く使用されました。

ARP Odysseyは、暖かくメロウなサウンドからシャープでアグレッシブなサウンドまで、幅広いサウンドを作り出すことができ、独自のフィルターデザインにより、様々なエフェクトを作り出すことが可能でした。

現在でもシンセサイザー愛好家の間で高い人気を誇っています。

SEM / Oberheim (1974)

オーバーハイムSEM(Synthesizer Expander Module)は、1970年代に登場したアナログシンセサイザーの名機です。

オーバーハイム初のコンパクトモジュラー・シンセサイザーで、プリンス、デペッシュ・モード、ジャン・ミッシェル・ジャール、クラフトワークなど多くのアーティストに使用されました。

SEMは、太くパワフルなベース・トーンと、複雑でユニークな音作りができることで知られています。

SEMは、SEM Expander ModuleとSEM Voice Cardの2つの主要モジュールで構成されています。

Expanderモジュールはメインモジュールであり、オシレーター、エンベロープジェネレーター、その他のコントロールが含まれています。

Voice Cardは、Expanderモジュールから最大4つの追加音色を作成することができます。

CS-80 / Yamaha (1977)

ヤマハCS-80は、1977年にヤマハから発売された伝説のアナログ・シンセサイザーです。

史上最も象徴的なシンセサイザーの一つとされ、TOTO、Gary Numan、Jan Hammer、Vangelisなど、多くの有名ミュージシャンに使用されています。

CS-80は8声のポリフォニー、1声につき2つのオシレータ、幅広いサウンドを作り出すためのスライダーとノブの配列を特徴としています。

また、アルペジエーターを内蔵した最初のシンセサイザーの1つであり、独自のアナログ・フィルターにより、豊かで温かみのある音色が得られます。

MS-20 / Korg (1978)

MS-20 は、コルグが 1978 年から 1983 年にかけて製造したセミモジュラー・アナログ・シンセサイザーです。

多彩な波形を持つ2つの電圧制御オシレーターと、多機能なパッチベイを搭載しています。

ベースやリード・ラインからアンビエントなテクスチャーまで、幅広いサウンドを生み出すことができます。

Radiohead、Aphex Twin、Autechreなど、様々なアーティストに使用されています。

Prophet-5 / Sequential Circuits (1978)

Prophet-5は、Sequential Circuits社から1978年に発売されたアナログシンセサイザーです。

最初の完全にプログラム可能なポリフォニックシンセサイザーの1つで、様々なサウンドを作り出すことができます。

Prophet-5のデザインは、個々のモジュールを使って音を作るモジュラー・シンセサイザーをベースにしています。

また、マイクロプロセッサによる制御を初めて採用したシンセサイザーであり、ユーザーが音を記憶し、呼び出すことができるようになりました。

Prophet-5は、電子音楽の発展に大きな影響を与え、現在でも使用されています。

OB-X / Oberheim (1979)

Oberheim OB-Xは、Oberheim Electronicsが1979年に発売したアナログ・ポリフォニック・シンセサイザーである。

オーバーハイムのシンセサイザーOBシリーズの第1弾であり、手頃な価格と洗練されたサウンドでシンセサイザー市場に大きなブレークスルーをもたらしました。

OB-Xは、それまでのSEM(Synthesizer Expander Module)シリーズの後継機種で、同社のフラッグシップシンセサイザーであるOB-Xa、OB-8に代わる、より手頃な価格のシンセサイザーとして設計されました。

OB-Xは4ボイス構成で、シンプルかつパワフルなユーザーインターフェイスが特徴です。

その特徴的でパンチの効いたサウンドは、多くのトップミュージシャンに愛され、1980年代を通じて様々な人気レコーディングに使用されました。

Pro One / Sequential Circuits (1981)

Sequential Circuits Pro Oneは、1981年に発売されたモノフォニック・アナログシンセサイザーである。

後にProシリーズとして知られるようになる同社のシンセサイザーシリーズの第1弾である。

Pro Oneは、2つのオシレーター、フィルター、エンベロープジェネレーター、低周波オシレーター、32ボイスのポリフォニックシーケンサーを搭載していました。

クラシックなシンセベースラインから、より実験的で抽象的なシンセテクスチャーまで、さまざまなサウンドを作り出すことができました。

Jupiter-8 / Roland (1981)

Roland Jupiter-8は、1981年にローランド株式会社から発売されたアナログシンセサイザーの名機です。

8ボイスのポリフォニック・シンセサイザーであり、プログラマブル・シンセサイザーです。

各ボイスに2つのデジタル制御のオシレーター(DCO)と2つのエンベロープ・ジェネレーターを備えています。

Jupiter-8は、ローランドのシンセサイザーで初めてアルペジエーターとコーラス・エフェクトを内蔵したモデルです。

また、明るく太い音が特徴的であったことも記憶に新しい。

Polysix / Korg (1981)

コルグ・ポリシックスは、1981年にコルグから発売された6ボイスのアナログ・シンセサイザーです。

サウンドの設定を保存し、いつでも呼び出すことができるプログラマブル・メモリーを搭載した最初のシンセサイザーの一つです。

また、Polysixはコーラス・エフェクトを内蔵し、MIDI接続が可能なため、ユニークなサウンドが得られ、ミュージシャンに人気を博した。

マイケル・ジャクソンやデペッシュ・モードなど、多くの有名ミュージシャンに愛用されました。

SH-101 / Roland (1982)

Roland SH-101は、1980年代前半に登場したクラシックなアナログ・シンセサイザーです。

2つのオシレーター、ローパス・フィルター、エンベロープ・ジェネレーター、アルペジエーターを搭載しています。

コンパクトなサイズと携帯性、手頃な価格、そして温かみのあるアナログサウンドでミュージシャンの間で人気がありました。

SH-101は現在でもエレクトロニックミュージシャンに広く愛用されています。

Juno-106 / Roland (1982)

Roland Juno-106は、1984年2月にローランド株式会社から発売されたポリフォニック・アナログ・シンセサイザーです。

デジタル制御のオシレーターを搭載した、最初の手頃な価格のポリフォニック・アナログ・シンセサイザーの1つであった。

Juno-106は、Depeche ModeやThe Human Leagueなど、1980年代から1990年代にかけて多くのアーティストやバンドに広く使用されました。

温かみのあるアナログサウンドと、使いやすいインターフェイスで知られています。

Memorymoog / Moog (1982)

Moog Memorymoogは、Moog Musicが1982年から1985年まで製造したポリフォニック・アナログ・シンセサイザーです。

6ボイスのシンセサイザーで、オーバーハイムOB-Xaと競合するように設計されています。

1ボイスにつき2つのオシレーター、3つの低周波オシレーター、デュアル電圧制御フィルター、ノイズジェネレーター、2つのLFOを搭載しています。

ラージフォーマットのムーグシンセサイザーの最後であり、当時としては最も広範なモジュレーションのルーティングシステムを備えていました。

TB-303 / Roland (1982)

Roland TB-303は、1982年にローランド株式会社から発売されたベースシンセサイザー、シーケンサーです。

ベースギターの音を模して設計された、小型・低価格で使いやすいシンセサイザー・シーケンサーです。

新興のアシッドハウスやテクノの音楽シーンで、瞬く間に主力商品となった。

その後、TB-303はカルト的な人気を博し、現在でも多くのジャンルの電子音楽で使用されています。

DX7 / Yamaha (1983)

ヤマハDX7は、ヤマハ株式会社が製造し、1983年に発売されたシンセサイザーです。

商業的に成功した最初のデジタルシンセサイザーであり、20万台以上を売り上げた歴史的なベストセラーシンセサイザーの一つである。

FM合成をベースとした独特のサウンドで知られ、1980年代のサウンドを決定づけた。

CZ-101 / Casio (1984)

カシオCZ-101は、1984年にカシオから発売されたコンパクトなシンセサイザーです。

カシオのシンセサイザー「CZシリーズ」の第1弾として発売された。

8音ポリフォニー、8ビットリニアデジタルシンセシス、5オクターブのミニキーボードを搭載しています。

CZ-101は、当時の他のシンセサイザーに比べ、より手頃で使いやすいように設計されています。

1980年代に人気を博し、以来、あらゆるジャンルのミュージシャンにとって定番の楽器となっています。

Prophet VS / Sequential Circuits (1986)

Prophet VS(またはProphet Vector Synthesizer)は、1986年にSequential Circuitsから発売されたベクター・シンセサイザーです。

Prophet 5の後継機種ですが、Prophet 5のような減算方式の合成アーキテクチャではなく、複数のオシレータを組み合わせて複雑な波形を作り出すベクトル合成が採用されています。

また、ベクトルジョイスティックを搭載しており、波形のハーモニックコンテンツをブレンドすることができます。

Prophet VSは、リアルなアコースティック楽器からデジタルサウンドのテクスチャーまで、幅広い音作りが可能です。

D-50 / Roland (1987)

Roland D-50は、1980年代後半を代表するシンセサイザーです。

サンプル再生とシンセシスを組み合わせてユニークなサウンドを作り出す8ボイスのデジタル・シンセサイザーです。

D-50はLA(Linear Arithmetic)シンセシスを採用し、豊かなパッドから攻撃的なリード音まで、豊かで複雑な音色を生み出すユニークなブレンドを実現しています。

80年代後半から90年代初頭にかけての数々の名曲に使用され、最も愛されているシンセサイザーの一つです。

M1 / Korg (1988)

KORG M1は、1988年にコルグから発売されたシンセサイザー・ワークステーションです。

音楽用ワークステーションとして初めて広く成功し、音楽用ワークステーションの概念を世に知らしめた。

M1は、16トラックのMIDIシーケンサー、パワフルな8ボイス・ポリフォニック・シンセサイザー、自動伴奏セクション、幅広い高品質なサウンドを備えています。

M1は、マイケル・ジャクソン、マドンナ、ビースティ・ボーイズなど、多くの有名ミュージシャンに使用されました。

また、有名な映画「ライオンキング」のサウンドトラックにも使用されました。

その後、M1は名機となり、現在でも多くのスタジオで使用されています。

Nord Lead / Clavia (1995)

Clavia Nord Leadは、スウェーデンのストックホルムにあるClavia Digital Music Instruments社が製造するバーチャルアナログシンセサイザーのシリーズです。

Nord Leadシリーズは、1995年の発売以来、電子音楽業界で最も人気のあるシンセサイザーの1つとなっています。

Nord Leadは、デジタル制御されたオシレーターを使用してサウンドを生成するポリフォニックなバーチャル・アナログ・シンセサイザーです。

アルペジエーターや強力なステップ・シーケンサーなど、多くの機能を備えています。

また、膨大な数のサウンドを内蔵しており、古典的なアナログ・シンセから複雑なデジタル・サウンドまで、幅広い音作りが可能です。