【フリーあり】マルチバンドコンプレッサーVSTプラグインおすすめ4選!仕組み・使い方も解説【2024年】

ミキシング
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

マルチバンドコンプレッサーは、ミキシングにおいて重要なエフェクトのひとつです。

マルチバンドコンプレッサーを使えば、繊細で透明なダイナミクスの調整が可能になります。

この記事では、マルチバンドコンプレッサーの仕組みと使い方について解説し、おすすめのVSTプラグインソフトを紹介します。

おすすめマルチバンドコンプVSTプラグインソフト

Pro-MB / FabFilter

Pro-MB / FabFilter

万能マルチバンドコンプ Pro-MB / FabFilter は、万能のデジタル系マルチバンドコンプレッサーです。

グラフィカルなインターフェースで直感的に使え、初心者の方でも使いやすい製品です。

操作性が非常によく、効率よく作業できます。

マルチバンドコンプを購入するなら、まずはこれがおすすめです。

【1/31までPro-Q3+Vision 4Xが20%オフ】FabFilterのセール情報まとめ!おすすめプラグインの紹介・レビュー
この記事では、FabFilterの最新セール・過去のセール情報をまとめています。 また、おすすめのプラグインも紹介しています。 「FabFilterのセールはいつまで?」 「FabFilterのセール時期は?」 「FabFilterのブラッ...

Fuse Compressor / Minimal Audio

minimal audio fuse compressor

Fuse Compressor は、最大6バンドまでのマルチバンド・デュアル・コンプレッサー・プラグインです。デュアル・コンプレッションとは、各バンドでダウンワードコンプとアップワードコンプの両方が使えることを意味します。

ダウンワードコンプとは、一般的なコンプでスレッショルドを超えると音量を下げ圧縮します。アップワードコンプは、スレッショルドより音量が下回ると増幅します。

Ableton Live の Multiband Dynamics と似たタイプのプラグインです。Multiband Dynamicsの人気プリセットOTTと同様のプリセットも収録されており、OTTサウンドをAbleton Live以外でも使うことができます。

Fuse Copressor の特徴は、マクロ機能により各バンドの設定を同時に操作し、手間のかかるマルチバンドコンプの設定を効率よく行えることです。一般的なマルチバンドコンプは、各バンドごとに設定を調整する必要があり、全バンドの設定を調整しようとすると時間がかかりワークフローの妨げになります。Fuse Compressorは、各バンドの設定を相対的に維持したまま全バンドを一括して調整できるため、効率よく作業できます。もちろん、帯域ごとに個別に調整すること可能です。

マクロコントロールでは、Adaptive Time機能を使って、全帯域にわたってアタック・タイムとリリース・タイムを調整できます。アダプティブ・タイムでは、ポジティブに設定すると高い周波数帯域が速く反応し、低い周波数帯域が遅く反応します。バンドごとにパラメーターを設定することなく、コンプレッションのキャラクターを変えることができます。

下部中央には、全バンドのダウンワードコンプとアップワードコンプのスレッショルドとレシオを同時に調整するコントロールがあります。

Tiltノブでは、コンプレッションの強さを高い周波数または低い周波数に傾けます。Tiltを右に回すと高域の圧縮が減り音が明るくなり、左に回すと低域の圧縮が減り音が暗くなります。

スペクトルディスプレイでは、コンプ前と後の2つのスペクトルが表示されるので、視覚的に音の変換を確認しながら調整できます。

ミッドサイド・モード、チャンネル・リンク、パラレル・コンプレッション効果を得るためのウェット/ドライ・スライダーも搭載されています。

ドラム、リード、パッドなどを処理するための様々なプリセットを収録しています。

Fuse Compressor は、グラフィカルで使いやすいマルチバンドデュアルコンプレッサーです。アップワードコンプのレシオを1/1
にしておけば、ダウンワードコンプのみの一般的なマルチバンドコンプとしても使うことことができ、幅広い用途に使用できます。ミックスのマルチバンドコンプ処理を効率よく行いたい方におすすめです。

Fuse Compressor
Minimal Audio
Fuse Compressor
Fuse Compressor / Minimal Audio - 使いやすいマルチバンドデュアルコンプレッサー!レビューとセール情報
この記事では、2023年7月26日にリリースされたマルチバンドデュアルコンプレッサープラグイン Fuse Compressor / Minimal Audio を紹介します。 Fuse Compressor のセール情報・安く買う方法 Mi...

SSL G3 MultiBusComp / Solid State Logic

ssl g3 multibuscomp

SSL G3 MultiBusComp は、SSL Gシリーズのバスコンプをマルチバンド化したマルチバンドコンプレッサープラグインです。

G3には3つの可変周波数帯域があり、それぞれにオートリリース機能を含むコンプパラメータセットがあります。

ワークフローを高速化するために、選択した複数の周波数帯域間でパラメータをリンクし、それらを同時に調整することができます。さらに、各バンドには、個別にパラレルコンプレッションを行えるミックスコントロールがあります。

3つのバンドのそれぞれにEQ可能なサイドチェーン機能を備えています。

4Kドライブ機能は3つの周波数帯域のそれぞれに個別にサチュレーションを加えることができます。

SSL G3 MultiBusComp
Solid State Logic
SSL G3 MultiBusComp
SSL G3 MultiBusComp / Solid State Logic - SSL Gバスコンプのマルチバンド版がリリース!
SSL G3 MultiBusComp のセール情報・安く買う方法 SSL(Solid State Logic) のセール情報は下記ページにまとめています。 SSL G3 MultiBusComp とは SSL G3 MultiBusCom...

OTT / Xfer Records(フリー)

OTT / Xfer Records
OTT / Xfer Records は無料の3バンドのマルチバンド・コンプレッサーです。 OTT / Xfer Records

マルチバンドコンプレッサーとは

マルチバンドコンプレッサー(Multi Band Compressor)とは、オーディオ信号を複数の帯域に分けて、それぞれの帯域に別々のコンプレッサーをかけられるエフェクターです。

トラックの特定の周波数帯域だけを圧縮すること、あるいは、帯域ごとに異なる設定のコンプをかけることができます。

例えば、低域のみにコンプレッサーをかけて、中域と高域はそのまま通過させたり、低域と高域で異なった設定のコンプレッサーをかけたりすることができます。

シングルバンドコンプレッサー (普通のコンプレッサー) と異なり、狙った帯域だけを圧縮できるので、より繊細で透明な圧縮が可能になります。

マルチバンドコンプレッサーの仕組み

マルチバンドコンプレッサーは、オーディオ信号をいくつかの帯域に分割するフィルターと、複数のコンプレッサーによって構成されています。

入力されたオーディオ信号を帯域ごとに分割し、それぞれの帯域ごとに別々のコンプレッサーをかけます。

その後、それらのオーディオ信号をミックスして出力します。

コンプレッサーは、一般的なコンプレッサーと同じもので、レシオ、スレショルド、アタック・タイム、リリース・タイムが設定できます。

マルチバンドコンプレッサーの使い方

主にダイナミクスの修正に用いる

マルチバンドコンプレッサーは、基本的には、ダイナミクスの問題を修正する用途で使われます。

積極的に音を変えるエフェクトとしては、あまり使われません。

コンプレッサーの設定は、ゆるめにかけることが多いです。

1:2程度の低いレシオ、1~2dB程度のゲイン・リダクション、長めのアタックとリリースといった設定です。

主に1つの帯域のみを圧縮する

マルチバンドコンプレッサーは、ほとんどの場合1つの帯域のみを圧縮し、それ以外の帯域は何もせずに通過させて使用します。

すべての帯域に対して、圧縮を施さなければならないわけではありません。

例えば、低域のみにコンプレッサーをかけて、それ以外の帯域はコンプをかけずに通過させる。

あるいは、高域のみにコンプレッサーをかけて、それ以外の帯域はコンプをかけずに通過させるというようにして使います。

シングル・バンド・コンプレッサーとの使い分け

マルチバンドコンプレッサーと通常のシングルバンドコンプレッサーはどのように使い分けるのでしょうか? 圧縮したいのが、ある帯域のみであれば、マルチバンドコンプレッサーを使い、全帯域を圧縮したければ、シングルバンドコンプレッサーを使います。

例えば、ボーカルで低域が出すぎている箇所があるとします。

マルチバンドであれば、問題のない中域・高域には変更を加えずに、問題のある低域のみを圧縮しすることができます。

一方、シングルバンドであれば、出過ぎた低域によって圧縮が開始されると、問題のある低域だけでなく、問題のない中域・高域まで圧縮されてしまいます。

このように、全帯域を圧縮したい場合はシングルバンドコンプレッサーを使い、一部の帯域のみを圧縮してそれ以外の帯域は圧縮したくない場合はマルチバンドコンプレッサーを使います。

EQとの使い分け

上記の例と同じく、ところどころで低域が出すぎているボーカル素材があった場合、低域をカットするイコライザーをかけたのではだめなのでしょうか?わざわざマルチバンドコンプレッサーを使う必要があるのでしょうか? EQで低域をカットすると、低域が出過ぎたときだけでなく、曲の始めから終わりまで、ずっと低域がカットされ続けてしまいます。

一方、マルチバンドコンプレッサーを使えば、低域が出過ぎたときだけ低域を圧縮してカットし、低域が出すぎていなければ、低域をそのまま通過させることができるのです。

これは、低域をカットするEQをオートメーションで動かしたのと同じことです。

これを、オートーメーションを書かずに自動で行うことができるのがマルチバンドコンプレッサーなのです。

このように、曲の頭から終わりまで、ずっとある帯域をカットするのならEQを使い、過剰に出たときだけカットするならマルチバンドコンプレッサーを使います。

単一のパートにも、バスにも使える

マルチバンドコンプレッサーは、単一のパートにも、複数のパートをまとめたバス・トラックにも使うことができます。

例えば、ボーカルのトラックにかけて、子音の過剰な破裂音を圧縮して、ディエッサーとして使ったり、あるいは、マスタリング時にステレオ・ミックスの過剰な低域を圧縮したりすることができます。

マルチバンドコンプレッサーの使い方

2バンドで始める

全帯域をふたつの帯域に分けて、片方の帯域にコンプをかけて、もう一方の帯域は、なにもせずに通過させます。

クロスオーバー周波数の調整

圧縮をかけるほうの帯域をソロにして、問題のある帯域がすべて含まれるようにクロスオーバー周波数を調整します。

帯域は問題全体を収めるのに十分な幅である必要がありますが、その周囲の良好な周波数を除外するのに十分に狭くする必要があります。

設定が終わったらソロを解除します。

スレショルドの調整

問題の帯域が大きくなりすぎたときに圧縮を開始するようにスレショルドを調整します。

レシオ、アタック、リリースの調整

適切な圧縮になるようにレシオ、アタックタイム、リリースタイムを調整します。

まとめ

マルチバンドコンプレッサーは、一見すると難しそうなエフェクターですが、ひとつの帯域だけ圧縮するのであれば、とくに難しいものではありません。

マルチバンドコンプレッサーを使いこなすことで、繊細なダイナミクスの調整が可能になり、ミックスは飛躍的に改善するでしょう。

【フリーあり】コンプレッサープラグインおすすめ18選【2024年】
コンプレッサーにはたくさんの種類があり、どれを選べばいいのか分かりにくです。 そこで、この記事では、おすすめのコンプレッサーVSTプラグインソフトを紹介します。 デジタルコンプ Pro C2 / FabFilter Pro-C2は、グラフィ...
コンプレッサーの機能と使い方
コンプレッサー (compressor) は、音量が一定値を超えた部分の音量を下げて音を圧縮するエフェクターです。略してコンプとも呼ばれます。 この記事では、コンプレッサーの目的や使い方などについて解説します。 コンプレッサーとは コンプレ...