【フリーあり】コーラスVSTプラグインおすすめ6選【2023年】

この記事では、おすすめのコーラスプラグインを紹介します。

コーラスとは

コーラスは、合唱のような厚みのあるサウンドをつくるエフェクトです。

おすすめコーラスVSTプラグインソフト

Chorus Dimention-D / Arturia

Chorus Dimention D

Chorus Dimension-D / Arturia は、1979年に発売されたアナログコーラスの名機「Roland Dimension D SSD-320」をモデリングしたコーラスプラグインです。

アナログならではの、暖かみあるコーラスサウンドが得られます。

4つのモードボタンで、モードを選択するだけなのでかんたんに使えます。

Arturia版では、いくつかの機能が追加されています。

モジュレーション波形は、デフォルトに加えて4つの波形(Sine,Ramp,Sample&Hold,Sample&Glide)を選択できます。

Dynamic Colorノブでは、内蔵のエキスパンダー/コンプレッサーのタイプをデフォルトに加えて、さらに3つ選択できます。

Widthでは、ステレオ幅を調整できます。

Mixではドライ/ウェットのバランスを調整できます。

Studio D Chorus / Universal Audio

universal audio studio d

Studio D Chorus は、1979年に発売されたアナログコーラスの名機「Roland Dimension D SSD-320」をモデリングしたコーラスプラグインです。

アナログならではの、暖かみあるコーラスサウンドが得られます。

4つのモードボタンで、モードを選択するだけなのでかんたんに使えます。

Studio D Chorus
Universal Audio
Studio D Chorus

Brigade Chorus / Universal Audio

universal audio brigade chorus

Brigade Chorus は、コーラスペダルの名機 BOSS CE-1 Chorus Ensemble のクローンプラグインです。

アナログならではの暖かみあるコーラスサウンドが得られます。

Brigade Chorus Pedal
Universal Audio
Brigade Chorus Pedal

Choral / Native Instruments

Choral / Native Instruments

Choral / Native Instruments は、代表的なラックマウントやシンセの「ユニゾン」エフェクトなど、過去40年におけるコーラスエフェクトの名機をヒントに設計されたコーラスプラグインです。

FeedbackモードでのScatterなど最新機能も追加されています。

Choral は、Native Instruments のプラグインバンドル Komplete に収録されています。

Syntorus 2 / D16

Syntorus 2 / D16

Syntorus 2 / D16 は、Solina String Ensemble、Elka Synthex、Roland Juno-106などのクラシック・シンセサイザーに搭載されているエフェクトにインスパイアされたコーラスプラグインです。

デフォルトでは、コーラス・エフェクトは非常にクリーンですが、アナログBBDエミュレーションを有効にすると、信号にさらにアナログ的な暖かみと個性が加わります。

ほとんどのコーラスエフェクトは単一のディレイのみを使用しますが、Syntorus 2は3本のアナログディレイラインを使用して、よりリッチなコーラスサウンドを実現しています。

Syntorus 2 / D16

TAL-Chorus-LX(フリー)

TAL-Chorus-LX

TAL-Chorus-LX は、アナログシンセの名機 Roland / JUNO-60 に搭載されているコーラスエフェクトをモデリングした無料のコーラスプラグインです。

TAL-Chorus-LX