VST、AU、AAX プラグインとは?

「VST、AU、AAXって何?」「プラグインって何?」「DTMに使うソフトはDAWだけではダメなの?」という方のために、VST、AU、AAX プラグインについて解説します。

プラグインとは

プラグインとは、母艦となるソフトウェアに機能を追加するためのソフトウェアのことです。DTMにおいては、DAW内で動作するシンセサイザーや、サンプラー、エフェクターのことを指します。 プラグインは、DAW内で動作するもので、プラグインソフトだけを単独で動作させることはできません。プラグインを動作させる母艦となるDAWソフトのことを、ホストと呼びます。 プラグインには、DAWに最初から内蔵されているものと、別のメーカーのものを後から追加するものとがあります。DAW内蔵のプラグインは、ストック・プラグイン(Stock Plug-in)と呼ばれます。

インストゥルメントとエフェクト

DAWのプラグインには、インストゥルメントとオーディオ・エフェクト、MIDIエフェクトの3種類があります。

インストゥルメント

インストゥルメントはDAW内の楽器にあたるもので、シンセサイザーやサンプラーがあります。 DAWから演奏情報をMIDI信号で受け取り、インストゥルメントで演奏された音を、オーディオ信号としてを出力しDAWに送ります。

オーディオ・エフェクト

オーディオ・エフェクトには、ディレイやリバーブ、コンプレッサー、イコライザー、ディストーションなどがあります。 DAWからオーディオ信号を受け取り、それを加工してからDAWに送ります。

MIDIエフェクト

MIDIエフェクトには、アルペジエーターなどがあります。 DAWからMIDI信号を受け取り、それを加工してからDAWに送ります。

VST、AU、AAXとは

VST、AU、AAXとは、プラグインの規格の名称です。 DAWによって、使えるプラグインの規格が異なります。VSTがもっとも一般的な規格で、ほとんどのDAWがVSTに対応しています。プラグインを購入する際は、そのプラグインが自分のDAWに対応しているかどうかを確認する必要があります。

VSTとは

VST (Virtual Studio Technology) とは、DAWプラグインの規格のひとつです。Cubaseを開発している、Steinberg社によって制定されました。VSTのインストゥルメントは、VSTiと呼ばれることもあります。 VSTは、DAWプラグインのもっとも一般的な規格で、Cubase、Studio One、Live、FL Studio などの、多くのDAWがVSTに対応しています。

AUとは

AU (Audio Unit)とは、DAWプラグインの規格のひとつです。Logicを開発している、Apple社の規格で、Garage Bandなど、Logic以外のApple製アプリケーションでも使われています。

AAXとは

AAX (Avid Audio Extension)とは、DAWプラグインの規格のひとつです。Avid社が開発しているDAWのPro Toolsで使われます。

プラグインが使われる理由

DAWには、最初から多数のストック・プラグインが内蔵されています。にもかかわらず、なぜわざわざ追加のプラグインを購入して使用する必要があるのでしょうか。 ストック・プラグインは、多くの種類がありますが、それでも音楽制作に用いられる、インストゥルメントやエフェクトのすべてをカバーしているわけではありません。 サードパーティーのプラグインには、より高性能、高機能なものや、ストック・プラグインにはない、変わった機能や、新しい機能のものなどがあります。 追加のプラグインを使えば、ストック・プラグインだけでは出来ない音作りができたり、作業効率を改善できたりします。こういった理由で、追加のプラグインが使われています。 もちろん、追加のプラグインが不要であれば購入する必要はありません。ほとんどのDAWは、音楽制作に必要になる基本的なインストゥルメントやエフェクトを最初から内蔵しています。

まとめ

自分のDAWに内蔵されているストック・プラグインの機能を理解してから、もし必要があれば、サードパーティーのプラグインを購入すればよいでしょう。その際には、プラグインが自分のDAWに対応しているかどうかを確認することを忘れないでください。

関連記事