この記事では、おすすめのEQ・イコライザーVSTプラグインソフトを紹介します。
おすすめデジタルEQ
Pro-Q 3 / FabFilter

Pro-Q 3 / FabFilter は、業界標準のデジタルEQです。プロのミキシング・マスリングエンジニアから、DTMerまで大人気の製品です。
直感的に使いやすいインターフェースで作業効率がよく、デジタルEQに求められる機能のほぼすべてを網羅しています。
音は色付けのない透明な音色で、問題のある帯域をカットする用途に適しています。アナログ的な独特の色付けはないので、ブーストして音を前に出すといった用途には向いていません。
別のトラックの音とのかぶりを表示する機能があり、キックとベースのかぶりの調整などが簡単にできます。
リニアフェイズ機能や、MS処理、ダイナミックEQ機能も搭載しています。


SplitEQ / Eventide

SplitEQ / Eventide は、音をトランジェント(アタック)とトーナル(サステイン)の部分に分け、それぞれ個別にEQをかけることができるEQです。トランジェントシェイパーとEQを合わせたような機能で、従来のEQでは不可能な処理ができます。
2021年11月の発売と同時に、大きな話題を呼び大人気のプラグインとなっています。
SplitEQ / EventideKirchhoff-EQ / Three-Body Technology

Kirchhoff-EQ / Three-Body Technology は、Fab-Filter Pro-Q 3の強化版とも言えるEQです。大雑把に言うと、Pro-Q 3にアナログEQを足して、超低ノイズ化したようなEQです。2021年11月に発売されました。
中国のメーカーThree-Body Technologyが開発しています。Three-Body Technologyは、これまでは中国の民族楽器音源などをリリースしていたあまり知られていなかったメーカーです。
32バンドまで使え、EQカーブはビンテージEQをモデリングした30種類のフィルターとデジタルの11種類を合わせて41種類を登載しています。
高度な技術により超低ノイズでクリアなサウンドを実現しています。
また、アセンブリコードを手書することで、高機能にもかかわらずCPU負荷も軽くなっています。

Claro / Sonnox

Claro / Sonnox は、2021年10月発売の最新のEQプラグインです。音質に定評があるSonnoxらしく、非常にクリアな音質です。Pro-Q3 / FabFilterより音がいいという評価が多いです。
Claroは、Produce、 Tweak、Mixの3つのセクションで構成されているのが特徴です。
Produceは、3バンドで大まかな調整をするセクション。Tweakは一般的なパラメトリックEQ。Mixは各トラックのかぶりを修正するセクションです。
Auto Gainの効き方が非常に優れていて、EQをきつめにかけても音量の変化をまったく感じないほど自然に調整してくれます。いちいちレベルを再調整する必要がないので、効率よく作業できます。
ダイナミックEQ、リニアフェイズ機能はありません。
Claro / Sonnoxsoothe2 / oeksound

soothe2 / oeksound は、問題のあるレゾナンスを低減するダイナミックレゾナンスサプレッサーです。
ダイナミックEQのような機能のプラグインですが、おおまかな帯域ごとに処理する強さを指定するだけで、問題がある周波数を検知して自動で処理してくれます。
ボーカルに使用した場合には、部屋の共振によるこもりや、近接効果による濁り、不快な歯擦音などを低減し、すっきりとしたヌケのよい音をつくってくれます。

Smooth Operator / Baby Audio

Smooth Operator / Baby Audio は、問題のある帯域を自動で検出し低減し、クリアなサウンドにしてくれるプラグインです。上記の soothe2 / oeksound と似ています。
イコライゼーション、スペクトル圧縮、およびレゾナンス抑制を組み合わせて、トーンバランスを完璧にします。

Smart:EQ 3 / Sonible

Smart:EQ 3 / Sonible は、AI(人工知能)が自動でEQを設定してくれるイコライザーです。もちろん自分で設定することも可能です。
音を流し込むと、AIが分析し自動でEQを設定してくれます。
個別のトラックにも、マスタートラックにも使用できます。
複数のトラックを分析して、自動でEQを設定し音のかぶりを防ぎクリアなミックスにしてくれます。各トラックには、ヒエラルキーをつけることができ、ボーカルを前に出すイコライジングなどを自動で行ってくれます。
Smart:EQ 3 / SonibleGullfoss / SoundTheory

Gullfoss / SoundTheory は、自動で音のこもりを解消してくれるオートEQプラグインです。
入力された音を解析し、自動でダイナミックEQを精密に調整してくれます。
カットする帯域やカット量などを自分で探す必要がないため、圧倒的に時間短縮が可能です。
ミックス、マスタリング初心者の方でもかんたんにクリアな音にすることができます。

Neutron Sculptor / iZotope

Sculptor は、iZotope のミキシング総合プラグインNeutronに収録されているオートEQです。上記のGullfossと同じような機能です。
処理する帯域をおおまかに設定すれば、あとは自動で精密なEQを行って音を修正してくれます。

Ozone EQ / iZotope

Ozone EQ / iZotope は、マスタリング用総合プラグイン Ozone に収録されているEQです。Ozone内の各エフェクトは単体のプラグインとしても使用できます。
8つまでのノードを使用可能で精細なイコライジングが可能です。
EQのタイプをアナログとデジタルの2種類から選ぶことができ、アナログモードではアナログ的倍音の付与、デジタルモードではクリアーな音質かつ位相スライダーによってリニアフェイズEQとして使用することもできます。
MSモードやLRモードも搭載しています。
Match EQ機能では、読み込んだリファレンス曲に近いバランスになるよう自動でEQを設定してくれます。
OzoneにはDynamic EQも収録されています。


H-EQ / Waves

H-EQ Hybrid Equalizer / Waves は、ヴィンテージのアナログEQとデジタルEQのハイブリッドイコライザーです。
各バンドごとにアナログからデジタルまで、7種類のキャラクターを選択できます。デジタルEQで問題がある帯域をカットしつつ、欲しい帯域をアナログでブーストするといった処理が、このプラグインひとつで行えます。
MS処理、バンドごとのソロ機能を装備。キーボード表示で、鍵盤の周波数を簡単に選択可能です。
定番のバンドルには入っていませんが、単品購入でも安いのでおすすめです。
Waves で価格を確認する (10%割引クーポン付き)
おすすめアナログEQ
EQP-1A, MEQ-5 EQ / Pultec

EQP-1A / Pultec は、アナログEQの名機です。
真空管アンプが内蔵されていて、挿すだけで音に存在感が出ます。
ローシェルフ、ハイピーク、ハイシェルフの構成となっています。
ローでブーストとカットを同時に行って、キックやベースにパンチを出すテクニックが定番です。
Waves、Softube、IK Multimedia、Universal Audioからモデリングプラグインが発売されています。
MEQ-5 EQ / Pultecは、中域に特化したEQで、EQP-1Aと合わせて使うことで全帯域を処理できます。
MEQ-5 EQは、低周波数ピーク、中周波数ディップ、高周波数ピークで構成されています。
PuigTec EQP-1A, MEQ-5 EQ / Waves


PuigTec EQP-1A, MEQ-5 EQ / Waves は、WavesによるPultec EQのモデリングプラグインです。
収録バンドル: Platinum, Diamond, Horizon


Tube-Tech EQ / Softube

Tube-Tech EQ / Softube は、SoftubeによるPultec EQのモデリングプラグインです。
Tube-Tech EQ / SoftubeAPI 550A, 550B / Waves

API 550A, 550B / Waves は、1970年代にリリースされたヴィンテージEQ、API 550Aと後発のAPI 550Bをモデリングしたプラグインです。甘くなめらかなアナログサウンドをトラックに与えてくれます。
3バンド構成で、ローとハイはベル型/シェルフ型を選択できます。ベル型のフィルターはQを上げるとバンド幅が細くなるプロポーショナルQとなっています。
50Hzと15kHzに設定された専用のバンドパスフィルターも備えており、オンとオフを切り替えることができます。
API 550B は、550Aを4バンドにしたモデルです。550Bには、バンドパスフィルターはありません。
収録バンドル: API Collection
Waves で価格を確認する (10%割引クーポン付き)V-EQ4 / Waves

V-EQ4 / Waves は、1081 / Neve をモデリングしたボーカルに最適なアナログEQです。高域、中高域、中低域をブーストすることで、輝きや芯を加え存在感のあるボーカルサウンドをつくることができます。
収録バンドル: Gold, Platinum, Diamond, Horizon

Scheps 73 / Waves

Scheps 73 / Waves は、有名なマイクプリアンプ+EQのチャンネルストリップ Neve 1073 のモデリングプラグインです。
ボーカルの高域のブーストなどに使うと、艶のある独特の音色が得られます。
定番のバンドルには含まれていませんが、単品でも比較的安く購入できます。
Waves で価格を確認する (10%割引クーポン付き)
Sie-Q / Soundtoys

Sie-Q / Soundtoys は、ドイツ製のヴィンテージEQ「 Siemens W295b」をモデリングしたプラグインです。
3バンドのシンプルな構成で、アナログならではの色付けに最適です。
Sie-Q / Soundtoys
SlickEQ / Tokyo Dawn Records(フリー)

SlickEQ / Tokyo Dawn Records は無料のパラメトリック・イコライザーです。4種類のEQカーブ・モードと3種類のサチュレーション・モデルがあります。
まとめ
おすすめのEQプラグインを紹介しました。
おすすめのダイナミックEQ・リニアフェイズEQについては、下記の記事を参照してください。

