この記事では、DTMのミキシングに使うおすすめVSTプラグインソフトを紹介します。
ミックスで使うエフェクト
ミックスで使うエフェクトは、主に下記の6つの種類に分けられます。
- EQ
- コンプレッサー
- リミッター、マキシマイザー
- トランジェントシェイパー
- サチュレーター、エンハンサー
- ディレイ
- リバーブ
おすすめEQ・イコライザープラグイン
Pro-Q3 / FabFilter
Pro-Q3は、業界標準のイコライザープラグインです。プロのミキシングエンジニアから、DTMerまで大人気の製品です。
直感的に使いやすいインターフェースで作業効率がよいです。
ダイナミック機能、リニアフェイズ機能、MS処理機能などデジタルEQに求められる機能のほぼすべてを網羅しています。
音は色付けのない透明な音色で、問題のある帯域をカットする用途に適しています。アナログ的な独特の色付けはないので、ブーストして音を前に出すといった用途には向いていません。
別のトラックの音とのかぶりを表示する機能があり、キックとベースのかぶりの調整などが簡単にできます。
Kirchhoff-EQ / Three-Body Technology
Kirchhoff-EQ / Three-Body Technology は、Fab-Filter Pro-Q 3の強化版とも言えるEQです。
大雑把に言うと、Pro-Q 3にアナログEQを足して、超低ノイズ化したようなEQです。
2021年11月に発売されました。中国のメーカーThree-Body Technologyが開発しています。Three-Body Technologyは、これまでは中国の民族楽器音源などをリリースしていたあまり知られていなかったメーカーです。
32バンドまで使え、EQカーブはビンテージEQをモデリングした30種類のフィルターとデジタルの11種類を合わせて41種類を登載しています。
高度な技術により超低ノイズでクリアなサウンドを実現しています。
また、アセンブリコードを手書することで、高機能にもかかわらずCPU負荷も軽くなっています。
SplitEQ / Eventide
SplitEQ / Eventide は、音をトランジェント(アタック)とトーナル(サステイン)の部分に分け、それぞれ個別にEQをかけることができるEQです。
トランジェントシェイパーとEQを合わせたような機能で、従来のEQでは不可能な処理ができます。
歯擦音や耳障りさを高めることなくボーカルに光沢を加えたり、アコースティックギターの高調波を強化しながら弦のバズを減らしたりすることができます。
Soothe2 / oeksound
soothe2 / oeksound は、問題のあるレゾナンスを低減するダイナミックレゾナンスサプレッサーです。
ダイナミックEQのような機能のプラグインですが、おおまかな帯域ごとに処理する強さを指定するだけで、問題がある周波数を検知して自動で処理してくれます。
ボーカルに使用した場合には、部屋の共振によるこもりや、近接効果による濁り、不快な歯擦音などを低減し、すっきりとしたヌケのよい音をつくってくれます。
おすすめコンプレッサープラグイン
Pro-C2 / FabFilter
Pro-C2は、グラフィカルなインターフェースで、DTM初心者の方でも使いやすいデジタルコンプです。
音質の異なる8つのモード(Clean, Classic, Opto, Vocal, Mastering, Bus, Punch, Pumping)があります。
MSコンプ機能があり、Midだけ、またはSideだけにコンプをかけることができます。
グラフィカルなインターフェースで、音がどのように変わっているかわかりやすく、コンプの使い方がよくわからないという初心者の方でもかんたんに使えます。
Auto-Tune Vocal Compressor / Antares
Auto-Tune Vocal Compressor は、人工知能を搭載したデュアルステージのボーカル用コンプレッサープラグインです。
2つのコンプレッサーを使用して、音量ムラを整える、強いトランジェントを圧縮してするという2つの処理をひとつのプラグインで効率よく行うことができます。
それぞれのコンプレッサーのステージごとに、FET、Opt A、Opt B、Modernの4種類のコンプを選択できます。FET、Opt A、Opt Bの3つはボーカル処理に使われる定番のアナログコンプレッサーのモデリング、Modernは色付けのないデジタルコンプです。
- FET: Urei 1176
- Opt A: Teletronix LA-2A
- Opt B: Tube-Tech CL 1B
- Modern: デジタルコンプ
人工知能を搭載しており、仕上がりのテイストを指定すると人口知能が自動で適切なコンプを選び設定してくれます。ボーカルコンプの設定の時短をしたい方や、ボーカルのコンプのかけ方がわからないという方に最適です。
ボーカルだけでなく、ベースやその他のインストゥルメントにも使うことができます。
SSL G-Master Buss Compressor / Waves
SSL G-Master Buss Compressor / Waves は、 SSL Gシリーズ マスターバスコンプのモデリングプラグインです。
各パートを密着させ締りのあるサウンドにすることができます。
収録バンドル: SSL 4000 Collection, Studio Classics Collection
おすすめリミッター・マキシマイザー
Pro-L2 / FabFilter
Pro-L2 は、わかりやすく操作性のよいインターフェースとクリアな音質で人気のリミッター・マキシマイザーです。
8つの圧縮アルゴリズム(Transparent, Punchy, Dymnamic, Allround, Aggressive, Modern, Bus, Safe)を搭載していて、クリアさを追求したものから、パンチのあるもの、ファットなものなど、これ1台でさまざまな質感のマキシマイズができます。
また、サンプル間で0dBを超えてしまうことを防ぐトゥルーピーク機能や、極端な圧縮をしたときに発生しがちなエイリアスノイズを低減するオーバーサンプリング機能、さまざまなラウドネス基準に対応したメーターなども搭載しています。
グラフィカルなインターフェースで、どのようにリミッターがかかっているか分かりやすいので、初心者の方でもかんたんに使うことができます。
Oxford Limiter / Sonnox
Oxford Limiter V4 は、自然な音質に定評のあるリミッター・マキシマイザープラグインです。音の明瞭さやトランジェントを維持しながら、音圧や密度、迫力を高めます。
Oxford Inflatorよりも、透明な質感で音圧を上げることができます。
パラメーターの数が多く、細かな調整で音をつくりこむことができます。
原音のダイナミクスを残したまま、聴感上の音圧を上げることができるEnhance機能も登載されています。
業界標準のトゥルーピーク測定規格(ITU-R BS.1770-4)に準拠しています。
Oxford Inflatorと合わせて、導入しておきたいプラグインです。
おすすめトランジェントシェイパー
Oxford TransMod / Sonnox
Oxford TransMod は、高性能なトランジェントシェイパープラグインです。
原音のサウンドを保ちながら、音のアタック部分を強調したり弱めたりすることができます。
一般的なトランジェントシェイパーは、大きなトランジェントにも小さなにトランジェントにも反応してしまいますが、TransModではThresholdとDeadbandにより大きなトランジェントのみに処理を行うことがでます。
アタックを強調したときのデジタルクリップを防ぐ、Overdriveも搭載されています。
Oxford Envolution / Sonnox
Oxford Envolution は、高性能なエンべロープシェイパー(トランジェントシェイパー)プラグインです。
音のアタック部分を強調したり弱めたり、サステイン部分を強めたり弱めたりすることができます。
ドラムやギターのアタックを強くして前に出たサウンドにした、ベースのサステイン強調して存在感を増したりできます。
同社のOxford TransModは、アタック部分のみを調整するのに対して、このOxford Envolutionはアタック部分とサステイン部分をそれぞれ調整することができます。
処理したい周波数帯域を選択できるTilt・Focusモードや、音に暖かさを加えるWormth機能も搭載されています。
Transient Master / Native Instruments
Transient Master / Native Instruments は、シンプルなトランジェントシェイパープラグインです。
Attack, Sustain, Gainの3パラメーターでかんたんに使うことができます。
ドラムやパーカッションのアタックを強調し、ミックスの存在感や録音素材の質感を改善します。
Transient Master は、Native Instrumentsのプラグインバンドル Komplete に収録されています。
おすすめサチュレーター
Decapitator / Soundtoys
Decapitator は、クラシックなハードウェアをモデリングしたサチュレータープラグインです。
アナログ機器ならではのヴィンテージ感ある歪みを加えて、豊かで存在感のあるサウンドを生み出すことができます。
音がデジタル感があって硬いときに、Decapitatorで歪ませると、かんたんにいい感じの音になります。ミックスのクオリティを一段上げたい方に最適です。
数あるサチュレータープラグインの中でも、もっとも人気があるもののひとつで、プロのエンジニアの方もよく使っています。
Neve、API、Ampex、EMI、Thermionic Cultureなどの名機をモデリングした、5種類のアナログ・サチュレーション・モデルを搭載しています。
下部のStyleボタンで、モデリングした機器を選択します。
A – Ampex 350 tape drive preamp
E – Chandler/EMI TG channel
N – Neve 1057 input channel
T – Thermionic Culture Culture Vulture triode setting
P – Thermionic Culture Culture Vulture pentode setting
Driveノブは、入力ゲイン・歪みの強さを調整します。
Punishボタンは、入力に20dBのゲインを追加し、激しい歪みを生み出します。
中央下部の3つのノブは、プレ/ポストフィルターをコントロールします。Low Cut、Toneは、歪みセクションの前に処理を行い、High Cutは、歪みセクションの後に処理を行います。
Low Cutは、ハイパスフィルターのカットオフ周波数を調整します。Thumpスイッチをオンにするとカットオフ周波数がブーストされます。
Toneノブは、チルトEQで右に回すと音が明るくなり、左に回すと暗くなります。
High Cutは、6dB/Octaveのローパスフィルターのカットオフ周波数を調整します。Steepスイッチをオンにすると30dB/Octaveのキレの良いフィルターになります。
Outputには、AutoスイッチがありDrive量に応じて自動でOutputを調整し、音量を一定に保ちます。
Mixノブは、ドライ音とウェット音のバランスを調整します。
Saturn 2 / FabFilter
Saturn 2 / FabFilter は、グラフィカルなインターフェイスで使いやすいマルチバンド・サチュレーションプラグインです。
最大6つまでの帯域に分割できるマルチバンド機能を搭載していて、帯域ごとに個別にサチュレーションをかけることができます。
28種類の歪みタイプを選択可能です。定番の真空管やテープから、ギターアンプをモデルとした「Amp」、サウンドを激変させる「FX」など非常に歪みの種類が豊富です。ソフトなサチュレーションから激しいディストーションまでさまざまな歪みサウンドをつくることができます。
LFOやエンベロープフォロワーなどのモジュレーション機能でパラメーターを動的に変化させることもできます。
Oxford Inflator / Sonnox
Oxford Inflator は、トラックの音圧を高め音に迫力を加えることができるエフェクトです。Sonnoxのプラグインの中でも、もっとも人気があるもののひとつで多くのミキシングエンジニアが使用しています。
マスターバス、個別のトラックどちらにでも使用できます。
シンプルなパラメーターで使いやすいのも特徴です。「Effect」はエフェクトの強さを、「Curve」は音質の特性を調整します。
ミックス初心者でも、かんたんに使えミックスのクオリティを上げてくれます。
おすすめディレイ
Echo Boy / Soundtoys
EchoBoy は、万能なディレイプラグインです。
業務用スタジオ・クオリティのデジタル・ディレイ。柔らかい音のテープ・エコー。グランジ系の歪みのかかったローファイ・エコー。そして、グルーブ感にあふれたダビーなディレイなど、さまざまなディレイサウンドを生み出すことができます。
Comeback Kid / Baby Audio
Comeback Kid / Baby Audio は、多機能で使いやすいディレイプラグインです。
デジタルディレイに求められる機能を網羅し、使いやすいインターフェイスに収めています。
ディレイ音に対して、ローカット、ハイカットフィルター、トランジェントシェイパー、ビットリダクション、サチュレーター、フェザー、ディフュージョン(拡散)、ハースディレイ、ステレオヴィブラート、パン、ダッキングの処理を行うことができます。
インターフェイスも見やすく、使い勝手のよいディレイプラグインです。
おすすめリバーブ
Pro-R / FabFilter
Pro-R 2 は、直感的に分かりやすいパラメーターで、初心者の方でもかんたんに使えるリバーブプラグインです。
一般的なリバーブにはないDistanceというパラメーターがあり、音源の奥行きをかんたんに指定できます。
小さなアンビエンスから大きなカテドラルまで、ルームサイズを連続的に変更できます。
帯域ごとにディケイタイムを調整でき、さまざまなキャラクターのリバーブをPro-Rひとつでつくることができます。
リバーブを通過した音にイコライザーをかける6バンドPostEQが搭載されています。リバーブと別にEQを挿さなくても、Pro-RひとつでEQをかけられるので効率よく作業できます。
Rev LX-24 / Arturia
Rev LX-24 は、1978年に発売されたデジタルリバーブの名機Lexicon 224のクローンプラグインです。
Lexicon224は、現在でも人気が高く現役で使われています。
実際の空間の残響を再現するという点では、現在のコンボリューションリバーブに劣りますが、ヴィンテージなデジタルリバーブのサウンドは、ポップスやロックなどによく合います。
ホール系、ルーム系、プレート系など、8種類のリバーブアルゴリズムを備えています。
Arturia版では、3つの動作モード(Vintage 12, Vintage 24, Modern)を備えていて、Vintageモードはサンプルレートがオリジナル同様の20,480Khzで、Vintage 12は12bitで、Vintage24は24bitで動作し、ザラついたヴィンテージ感あるリバーブサウンドが得られます。Modernモードでは、DAWのサンプルレートで動作し、現代的でクリーンなサウンドになります。
また、各パラメーターをグラフィカルに表示するAdvanced画面を備えています。Advanced画面では、Mode Enhancement、Decay Optimization、Reverb Diffusionを調整できます。
さらに、追加機能であるインプットのドライブとハイパスフィルター、ダッキング用のコンプレッサー、Brightness、ステレオ幅の調整も可能です。
まとめ
ミックス用のおすすめプラグインを紹介しました。