ディレイ・ペダル・エフェクターおすすめ15選【2023年】

この記事では、おすすめのディレイ・ペダル・エフェクターを紹介します。

おすすめディレイペダル

Effects Bakery / French Bread Delay

Effects Bakery / French Bread Delay

Effects Bakery ( エフェクツベーカリー ) / French Bread Delay は、テープエコーやアナログディレイのような温かいサウンドのディレイエフェクトです。自己発振も可能でトリッキーな飛び道具として使用できます。

Effects Bakery / French Bread Delay
Effects Bakery / French Bread Delay

MXR / M169 Carbon Copy Analog Delay

MXR / M169 Carbon Copy Analog Delay

MXR ( エムエックスアール ) / M169 Carbon Copy Analog Delay は、アナログテープのエコー感の再現をコンセプトに設計されたアナログディレイです。アナログならではの温かみのあるサウンドが最大の魅力です。

MXR / M169 Carbon Copy Analog Delay
MXR / M169 Carbon Copy Analog Delay

Behringer / VD400 Vintage Delay

Behringer / VD400 Vintage Delay

Behringer ( ベリンガー ) / VD400 Vintage Delay は、数多くのミュージシャンに愛され続けたアナログディレイとビンテージなスラップバックエコー効果を再現するエフェクトペダルです。

Behringer / VD400 Vintage Delay
Behringer / VD400 Vintage Delay

Ibanez / Analog Delay MINI

Ibanez / Analog Delay MINI

Ibanez ( アイバニーズ ) / Analog Delay MINI は、クラシック・ペダルAD9直系のディレイ・サウンドを継承したエフェクターです。コンパクトながらフル・アナログ回路採用で表情豊かな音色が特徴です。

Ibanez / Analog Delay MINI
Ibanez / Analog Delay MINI

TC Electronic / Flashback 2

TC Electronic / Flashback 2

TC Electronic ( ティーシーエレクトロニック ) / Flashback 2 は、TC Electronicが誇るすべてのディレイ音を盛り込んだディレイペダルです。リアリズムな揺れを追求した新テープ・ディレイ・アルゴリズム、及び自己発振機能を含む8種類の高品位ディレイ・スタイルを搭載しています。

TC Electronic / Flashback 2
TC Electronic / Flashback 2

Line 6 / DL4

Line 6 / DL4

Line 6 ( ライン6 ) / DL4 は、Maestro EP-1 Echoplex 、T.C. Electronic 2290他、15種の伝説的なエコーやディレイ・ボックスを搭載したエフェクターです。好みのプログラムを3つのフットスイッチに保存し呼び出す事が可能です。タップテンポ、ルーパー機能も搭載しています。

Strymon / El Capistan

Strymon / El Capistan

Strymon ( ストライモン ) / El Capistan は、テープエコーのもつ独特の温かみ、歪みを再現するディレイペダルです。MODEスイッチによって3種類の異なるテープエコーのサウンドが得られ、コントロールと組み合わせることで、個体ごとの音色やコンディションの差までシミュレーションすることが可能です。テープエコーが持つ魅力すべてがメンテナンスフリーで手に入ります。

Boss / DM-2W

Boss / DM-2W

Boss ( ボス ) / DM-2W は、BOSSコンパクトディレイ・ペダルの第一号機DM-2の復刻版です。DM-2は、BBDが生み出すアナログならではの暖かいサウンドにより、1984年の生産完了以降も世界中で愛されています。オリジナルDM-2のマイルドなディレイ音を再現するオリジナルモードと、現代の音楽スタイルにも対応するカスタム・モードを搭載。アナログの暖かみと、クリアーさを両立した革新的なディレイ・サウンドを創り出すことが可能です。

Boss / DD-8 Digital Delay

Boss / DD-8 Digital Delay

Boss ( ボス ) / DD-8 Digital Delay は、シンプルな操作性と多機能で柔軟なサウンドメイキングを両立させたデジタル・ディレイです。最大40秒録音可能なルーパー機能のほか、計11種類のディレイモードを搭載。ベーシックな残響音から、インスピレーションを刺激する効果まで多彩なディレイ音を生み出します。タップテンポ入力機能も搭載し、フレキシブルにディレイタイムを調整可能です。

Boss / DD-8 Digital Delay
Boss / DD-8 Digital Delay

Vivie / DolphinDeverb

Vivie / DolphinDeverb

Vivie ( ビビー ) / DolphinDeverb は、ディレイ+リバーブで「ディバーブ」と名付けられた空間系ペダルです。DophinDeverbの最大の特徴であるDeverb機能は、ディレイ音にリバーブ成分を自由な比率でブレンドし独特のアンビエントなサウンドを作り出します。ディレイのみ、リバーブのみのシンプルな使い方はもちろん、大きなホールで反響するような空間演出から、今までエフェクター単体ではできなかった響きの空間演出まで幅広いシーンに対応できます。

TC Electronic / The Prophet Digital Delay

TC Electronic / The Prophet Digital Delay

TC Electronic ( ティーシーエレクトロニック ) / The Prophet Digital Delay は、シンプルでクリーンなディレイエフェクターです。スプリング・リバーブの様なショート・ディレイから、広がりのあるロング・ディレイまでをカバーした幅広い残響効果をもたらします。

TC Electronic / The Prophet Digital Delay
TC Electronic / The Prophet Digital Delay

TC Electronic / Flashback Mini Delay

TC Electronic / Flashback Mini Delay

TC Electronic ( ティーシーエレクトロニック ) / Flashback Mini Delay は、極限まで小型化したボディに、兄貴分のFlashback Delayと同様に最上級のサウンドを搭載したデジタルディレイ・ペダルです。コンパクトなボディに極上のサウンドを凝縮、テープ/アナログ/2290/ダイナミック・ディレイといった、バラエティ豊富なディレイ・タイプを用意しています。

TC Electronic / Flashback Mini Delay
TC Electronic / Flashback Mini Delay

Boss / RE-20

Boss / RE-20

Boss ( ボス ) / RE-20 は、テープ・エコーの名機ローランドRE-201のデジタルクローン機です。最新のDSPチップとCOSMによってRE-201の音の特性を緻密にモデリング。オリジナル同様、12種類のエコーとリバーブによるモードを装備。伝説のモデルをリアルに再現しています。

Boss / DD-200 Digital Delay

Boss / DD-200 Digital Delay

Boss ( ボス ) / DD-200 Digital Delay は、デュアルフットスイッチを装備した次世代ディレイペダルです。クリアなディレイから、温もりのあるアナログ系、独特なアンビエント系まで12種のディレイをモードを搭載しています。

Boss / DD-200 Digital Delay
Boss / DD-200 Digital Delay

TC Electronic / Echobrain Analog Delay

TC Electronic / Echobrain Analog Delay

TC Electronic ( ティーシーエレクトロニック ) / Echobrain Analog Delay は、完全アナログのBBDディレイです。ウォームかつサイケデリックな音色が特徴です。ディレイ・タイムを短く設定したエコーサウンドの他、長めの設定による高音域の自然な減衰感のある甘いサウンドを得られます。リピート数を増加させた際の音楽的な発信音も魅力です。

TC Electronic / Echobrain Analog Delay
TC Electronic / Echobrain Analog Delay

まとめ

おすすめのディレイエフェクターペダルと使い方について解説しました。 他の種類のおすすめエフェクターについては、こちらを参照してください。