【10/6まで最大54%オフ】Sonibleのおすすめプラグイン・バンドル!レビューとセール情報

Sonibleのセール情報・安く買う方法
【10/6まで最大57%オフ】 Sonible Autumn Sale
- 期間: 2023/9/20~10/6
- 割引: 最大57%オフ
- ショップ: Plugin Boutique
- 内容: 各プラグイン・バンドルが最大57%オフ、smart:comp 2(38%オフ)、smart:limit(38%オフ)、smart:gate(31%オフ)、smart:EQ 3(54%オフ)、smart:reverb(54%オフ)、smart:bundle(42%オフ)、true:balance(57%オフ)、true:level(57%オフ)、Metering Bundle(50%オフ)
【10/2まで最大50%オフ】 Sonible pure:series Sale
- 期間: 2023/9/7~10/2
- 割引: 最大50%オフ
- ショップ: Plugin Boutique
- 内容: pureシリーズの各プラグインとpure:bundleが最大40%オフ
Sonibleとは
Sonibleは、オーストリアを拠点とするプラグインメーカーです。
主に人工知能を使用したミキシング・マスタリング用のプラグインをリリースしています。
Sonibleのおすすめプラグイン
Sonibleの主要な製品は、以下の3つのシリーズに分類されます。
- smartシリーズ: sonibleの中心となるプラグインシリーズ
- pureシリーズ: ワンノブのシンプルなプラグインシリーズ
- trueシリーズ: アナライザープラグインのシリーズ
smart:EQ 3

Smart:EQ 3 / Sonible は、AI(人工知能)が自動でEQを設定してくれるイコライザープラグインです。
トラックの音源に合わせてピアノやボーカルなどのプロファイルを選択し、音を流し込むと、その音源に合ったイコライジングを自動で行い、不要なレゾナンスを低減し音のバランスを整えてくれます。
提案されたEQをもとに、自分で調整することも可能です。
人工知能による自動機能を使わず、全て自分で設定する通常のEQとしても使用できます。
最大6つまでのトラックに挿したsmart:EQを連動させて、音のかぶりを低減するグルーピング機能も搭載しています。トラックの優先順位を設定すると自動でEQを設定してくれます。ボーカルを前に出すEQなどが、かんたんに自動で行えます。
smart:EQは、レゾナンスサプレッサーまたは通常のEQとして使え、また、トラック間のかぶりを調整することもできる多機能なEQプラグインです。
EQ処理を効率化したい方におすすめです。

smart:comp 2

smart:comp 2 / Sonible は、人工知能を登載した多機能なコンプレッサープラグインです。
トラックの楽器の種類を選択し曲を再生すると、人工知能が曲を分析し自動で適切なコンプレッサーが設定されます。設定されたパラメーターを手動で調整することも可能で、コンプをゼロから設定する手間を省き、作業時間を短縮できます。
コンプレッションの伝達関数を自由に調整できるフリーフォームトランスファー機能も搭載しています。通常のダウンワードコンプにアップワードコンプを加えたような処理も可能です。アタック、リリースのカーブを自由に調整可能で、コンプの質感を変えることができます。
周波数帯域によってコンプのかかり方を変えるスペクトラルコンプレッション機能を搭載しています。2000以上の帯域で動作する高解像度のマルチバンドコンプのような機能です。スペクトラルコンプでは、Style、Spectral Comp、Colorの3つのノブで、歪みの強さ、コンプのかかりの強さ、音の明るさを調整できます。また、スペクトラルコンプをかける周波数の領域も設定できます。
入力レベルを特定の範囲内に自動調整することで音量のムラをコンプの前に整えるInput Riding機能を搭載しています。ボーカルなどの音量ムラの大きな音源に用いるとより自然なコンプ感が得られます。
smart:comp は、非常に多機能なコンププラグインです。コンプのディテールを突き詰めたい方や人工知能の自動設定を利用してコンプ調整の時短をしたい方におすすめです。

smart:limit

smart:limit / Sonible は、人工知能を登載したリミッタープラグインです。
曲のジャンルを選択、またはリファレンス曲を読み込ませると、人工知能が曲を分析し、自動で適切なリミッターが設定されます。提案された設定をもとに、アタックやリリースなどを自分で調整することもできます。
Style, Saturation, Balancing, Bass Controlの4つのコントールで音質を調整可能です。Styleはリミッターを打つオーディオの強さを調整します。Saturationはピークレベルを上げることなく、音圧を上げます。Balancingは周波数バランス・音の明るさを調整します。Bass Controlは低域の強調具合を調整します。
ラウドネスモニタリングセクションでは、ラウドネスとダイナミクスを確認できます。SpotifyやYouTubeなどの配信サービスと曲のジャンルに合わせたラウドネスに設定できる広範なライブラリを備えており、ラウドネス設定に安心をもって曲をリリースすることができます。
インタラクティブの品質チェック機能は、修正すべき箇所を提案してくれます。
smart:limit は、グラフィカルなメーターで使いやすい多機能なリミッタープラグインです。リミッティングのディテールを突き詰めたい方や人工知能の自動設定を利用してリミッター調整の時短をしたい方におすすめです。

smart:reverb

smart:reverb / Sonible は、人工知能を登載したリバーブプラグインです。
トラックの音源の種類を選択し音を再生すると、人工知能が入力された音を分析し、自動で適切なリバーブを設定してくれます。
XYパッドのリバーブマトリックスとリバーブの長さを調整する大きなノブで、リバーブを調整できます。
リバーブの設定の仕方がよく分からなくても、XYパッドとひとつのノブを感覚的に操作するだけなので、かんたんに使うことができます。
リバーブの設定がよくわからない方や、リバーブの設定作業を時短したい方におすすめのプラグインです。

smart:gate

smart:gate は、人工知能を搭載したノイズゲートプラグインです。
一般的なノイズゲートの機能に加え、人工知能による音源認識機能を搭載しています。
取り出したい楽器(またはボーカル)の種類を選択すると、それ以外の楽器やノイズの音量がスレッショルドを超えてもゲートが開くことはありません。大きなノイズや他のパートの音が混ざっている音源から、目的とする音をきれいに取り出すことができます。例えば、ハイハットの音が混ざったスネアの録音からスネアだけをきれいに取り出すといったことができます。
3バンドのマルチバンド処理が可能で、周波数帯域ごとに圧縮の強さをコントールすることができます。
人工知能を用いず、通常のノイズゲートとしても使用可能です。
ダッキングモードも搭載しています。ターゲットとする音が鳴ったときに、ゲートを開くのとは逆にゲートを閉じます。クリエイティブなダッキングエフェクトとして使用できます。
smart:gateを使えば、従来のノイズゲートではきれいに取り出すことが難しかった音を、かんたんに取り出すことができ、作業を大幅に効率化できます。特にボーカルやドラムなどの生の録音を使う方におすすめです。

pure:comp

pure:comp は、人工知能を搭載したシンプルなコンプレッサープラグインです。
トラックの楽器の種類を選択し曲を再生すると、自動で適切なコンプレッサーが設定されます。
大きなノブでコンプのかかりの強さを調整できます。一般的なコンプのようにスレッショルドやレシオなどを設定する必要はありません。ひとつのノブを回すだけで、多数のパラメーターが自動で調整されます。
サウンドのキャラクターを選択する「Style」パラメーターや、音の透明度を調整する「Clarity」パラメーターも備えています。
コンプレッサーの設定がよくわからない方や、コンプレッサーの設定作業を時短したい方におすすめのプラグインです。

pure:eq

pure:EQ は、人工知能を搭載したシンプルなオートEQ・レゾナンスサプレッサープラグインです。
トラックの楽器の種類を選択し曲を読み込ませると、自動で適切なEQが設定されます。各楽器に適した周波数バランスに調整し、不快なレゾナンスを低減しバランスのよいクリアな音を実現します。
大きなノブでEQのかかりの強さを調整します。
Styleパラメーターでは、低域を強調するWarm、高域を強調するBright、中間のNeutralの3つのスタイルを選択できます。
Dyamicパラメーターでは、EQを音に合わせてダイナミックに変化させる度合いを調整します。
Rangeパラメーターでは、EQをかける範囲を選択できます。低域と高域にはEQをかけないといった処理ができます。
pure:EQは、挿すだけでかんたんにバランスのとれたクリアな音にしてくれる便利なオートEQプラグインです。EQの設定の仕方がよくわからない方や、EQの設定作業を時短したい方、レゾナンスサプレッサーやオートEQを低コストで導入したい方におすすめのプラグインです。

pure:limit

pure:limit / Sonibleは、人工知能を搭載したシンプルなリミッタープラグインです。
曲のジャンルを選択し曲を再生すると、自動で適切なリミッターが設定されます。
メインパラメーターのゲインノブの他には、2つのオプションがあります。
スタイルセレクターでリミッターが信号に当たるパワーを変更します。
「ソフト」はトラックを自然でクリーンなサウンドにしたい場合に完全に機能し、「ニュートラル」はパンチと透明のバランスを取り、「ハード」はトラックを強め、アグレッシブで密度の高い品質を与えます。
インフレートパラメーターの値を上げると、より豊かで活気のあるサウンドになります。
リミッターの設定がよくわからない方や、リミッターの設定作業を時短したい方におすすめのプラグインです。

pure:verb

pure:verb は、人工知能を搭載したシンプルなリバーブプラグインです。
トラックの楽器の種類を選択し曲を再生すると、自動で適切なリバーブが設定されます。
大きなノブでリバーブの空間のサイズを調整します。一般的なリバーブのようにプリディレイやディケイなどを設定する必要はありません。ひとつのノブを回すだけで、多数のパラメーターが自動で調整されます。
リバーブのキャラクターを調整する「Synthetic」パラメーターや、原音とリバーブ音のバランスを調整する「Mix」パラメーターも備えています。
normal, reverse, infinite, bounceの4つのModeを選択できます。
リバーブの設定がよくわからない方や、リバーブの設定作業を時短したい方におすすめのプラグインです。

true:balance

true:balanceは、周波数バランスとモノラル互換性を最適化するためのアナライザープラグインです。
リアルタイムスペクトラムと平均スペクトラム、ステレオ幅、コリレーションをジャンルごとに学習済みのリファレンス、または自分で読み込んだリファレンス曲と比較することができます。

true:level

true:levelは、ラウドネスとダイナミクスを最適化するためのアナライザープラグインです。
ラウドネスとダイナミクス、トゥルーピークレベルをジャンルごとに学習済みのリファレンス、または自分で読み込んだリファレンス曲と比較することができます。

おすすめバンドル
smart:bundle
smart:bundleは、smartシリーズをまとめたバンドルです。
収録プラグイン
- smart:EQ
- smart:comp
- smart:limit
- smart:reverb
- smart:gate

pure:bundle
pure:bundleは、pureシリーズをまとめたバンドルです。
収録プラグイン
- pure:comp
- pure:limit
- pure:verb

Metering Bundle
Metering Bundleは、trueシリーズをまとめたバンドルです。
収録プラグイン
- true:balance
- true:level
