【フリーあり】エレピ音源VSTプラグインおすすめ11選【2023年】

この記事では、おすすめのエレクトリックピアノ音源VSTプラグインソフトを紹介します。
おすすめエレピ音源VSTプラグインソフト
Keyscape / Spectrasonics

Keyscape / Spectrasonics(スペクトラソニックス)は、アコースティックピアノ、エレピなど36種の鍵盤楽器を収録したサンプリング音源です。 Rhodes、Wurliter、Clavinet, Pianet、Yamaha CP-70 など定番のエレピを網羅しています。

Kontakt / Native Instruments
Kontakt は、Native Instruments社のサンプラープラグイン です。 下記の3つのエレピ音源が収録されています。
Scarbee Clavinet / Pianet

1960年代にドイツのHohner社が発売した電気式鍵盤楽器 Clavinet, Pianet を再現した音源
Scarbee Mark I

エレクトリック・ピアノの名機 Rhodes(ローズ) / MK I を再現した音源
Scarbee A-200

エレクトリック・ピアノの名機 Wurlitzer(ウーリッツァー)/ 200A を再現した音源
Kontakt は、Native Instruments のプラグインバンドル Komplete に収録されています。

V Collection / Arturia
V Collection は、フランスの電子楽器・ソフトウェアメーカー Arturia(アートリア)社の鍵盤系音源のバンドルです。 実在する鍵盤楽器の名機のクローン的な音源です。収録されているのは、アナログシンセ、デジタルシンセ、ピアノ、エレピ、オルガンなど24種類の鍵盤楽器です。 3種類のエレピ音源が収録されています。
Clavinet V

Clavinet V は、1960年代にドイツのHohner社が発売した電気式鍵盤楽器 Clavinet を再現した音源です。
Stage-73 V

Stage-73 V は、1960年代にフェンダー社などから発売されたエレクトリック・ピアノRhodes を再現した音源です。
Wurli V

Wurli V は、エレクトリック・ピアノの名機 Wurlitzer / 200A を再現した音源です。 Wurli V では、サンプルリングではなく、フィジカルモデリングにより音色を合成しています。
undefined

Pianoteq 6 / Modartt

Pianoteq 6 / Modartt(モダート)は、物理モデリング合成を用いたアコースティックピアノ、エレクトリックピアノ音源です。 物理モデリングとは、シンセサイザーの音色合成方式のひとつで、弦や板といった物体の振動をシミュレートすることで音を生み出します。本物の楽器のような非常にリアルな音を出せることが特徴です。 物理モデリングシンセでは、サンプリング式と異なり様々なパラメーターを自由に調整できることが特徴です。また、ソフトの容量が非常に小さく、すぐに立ち上げることができます。 高度なキーボード・スプリット機能使用することで、一つのPianoteqをマルチティンバー音源として使用することも可能です。 Pianoteqシリーズには
- Pro
- Standard
- Stage
の、3つのバージョンが用意されています。異なるのはパラメーターの編集(または再現)機能のみで、すべてのバージョンで同じ音色、楽器(ピアノモデル)、演奏性を備えています。 88鍵盤それぞれのノートに対して膨大なパラメーターを個別に設定可能な「Pianoteq Pro」から、フィジカルモデリングの編集やマイクポジションの調整が可能な「Pianoteq Standard」、そして最もシンプルな「Pianoteq Stage」まで、好みに合わせて選択できます。

EZ Keys - Retro Electrics / ToonTrack

EZ Keys - Retro Electrics / ToonTrack(トゥーントラック )は、エレピの名機
- Hohner / Clavinet D6
- Hohner / Pianet N
この2つのエレクトリック・ピアノは、黄金期のファンク、ソウル、ブリティッシュ・インヴェイジョンで多用され世界的に有名です。 Clavinet D6 は、ヴィヴィッドなレゾナンスとブライトなスタッカートが特徴です。Pianet N は丸く柔らかいサウンドです。 一流のピアニストによって演奏された、ポップス、ロック、ゴスペル、カントリー、ジャズなど幅広い音楽ジャンルに対応するMIDIフレーズを豊富に収録しています。

EZ Keys - Electric Grand / ToonTrack

EZ Keys - Electric Grand / ToonTrack ( トゥーントラック ) は、Yamahaのステージピアノ CP-80 を再現したエレピ音源です。 CP-80は、アコースティック・ピアノと同じ打弦式を採用し、ピックアップで拾った音を増幅・発音し、ピアノとエレクトリック・ギターがブレンドされたような音色が魅力です。 一流のピアニストによって演奏された、ポップス、ロック、ゴスペル、カントリー、ジャズなど幅広い音楽ジャンルに対応するMIDIフレーズを豊富に収録しています。

EZ Keys - Classic Electrics / ToonTrack

EZ Keys - Classic Electrics / ToonTrack(トゥーントラック) は、2台のエレピ
- Rhodes(ローズ) / MK I
- Wurlitzer(ウーリッツァー)/ 200A
を再現した音源です。 一流のピアニストによって演奏された、ポップス、ロック、ゴスペル、カントリー、ジャズなど幅広い音楽ジャンルに対応するMIDIフレーズを豊富に収録しています。

Attack EP88 / UVI

Attack EP88 / UVI ( ユーブイアイ ) は、エレピの名機 Fender Rhodes Mark I を再現した音源です。 DI、チューブ、コンタクトマイク、モノラルマイク、そしてステレオの完全独立したシグナルパスを持ち、アナログとエレクトリックの両方に固有のエンベロープとエフェクトチェーンが用意されています。

EGP Electric Grand / UVI

EGP Electric Grand / UVI ( ユーブイアイ ) は、エレピの名器 Yamaha / CP-70 を忠実に再現した音源です。 5チャンネルミキシング、特別に用意された10のパラメータに加え、エレクトリックとアコースティックの両方の信号にEQとエフェクト、そしてダイナミックスを適用できます。さらにプロフェッショナルによるプリペアドプリセットも多数収録しています。

Pianos and Keys / Waves

Pianos and Keys は、ミキシング系プラグインで有名なイスラエルのメーカーWaves(ウェーブス)のピアノ系音源5種をまとめたバンドルです。 下記の5種のモデルを緻密にサンプリングした音源を収録しています。
- Grand Rhapsody Piano
- Fazioli F228: グランドピアノ
- Electric 88 Piano
- 2種類のRhodes(ローズ)88鍵スーツケースピアノ
- Electric 200 Piano
- Wurlitzer(ウーリッツァー) A200: エレクトリックピアノ
- Electric Grand 80 Piano
- Yamaha / CP-80: エレクトリック-アコースティックピアノ
- Clavinet
- Clavinet D6: ファンク、ソウル、R&Bなどと相性のよい電気キーボード

Key of the 70's / Lostin70s(フリー)

Key of the 70's / Lostin70s は、Rhodesのエレピをサンプリングした無料のエレピ音源です。 アンプキャビネットとリバーブ、コーラス、トレモロを搭載しています。 Lostin70s
まとめ
おすすめのエレピ音源を紹介しました。 おすすめのピアノ、オルガン音源については、こちらを参照してください。