【フリーあり】ドラム音源VSTプラグインおすすめ11選【2022年】

VSTプラグイン

この記事では、おすすめのドラム音源VSTプラグインソフトを紹介します。

おすすめドラム音源VSTプラグインソフト

Addictive Drum 2 / XLN Audio

Addictive Drum 2 / XLN Audio
XLN Audio Addictive Drums 2 – Demo

初心者にも使いやすい定番ドラム音源

Addictive Drums 2 は、もっとも人気のあるドラム音源のひとつです。ロック、ポップス、オルタナティブ、メタル、ジャズなどのバンドものの音楽制作に最適です。18種のドラムセットと14本のマイク、各チャンネルにインサートエフェクトを搭載したミキシングコンソールを搭載しています。
直感的なUIと軽い操作で初心者でも簡単に音作りができるので、初めてのドラム音源としてもおすすめです。

ジャンル別に分けられた数十種類のドラムキットは、プリセットが派手なサウンドでしっかりと作り込まれているので、ソフトを起動してすぐにカッコいいドラムサウンドを叩き始めることができます。エフェクトが全てセットされているので、どのエフェクトが良いのか分からない初心者の方でもかんたんに音作りができます。MIDIパターンも用意されており、プロのドラムパターンを使ってドラムを叩くことができます。

後から音色キットを追加することができます。ロックやメタル用のAddictive Drums 2 Rock & Metalバンドルや、ジャズ用の拡張Modern Jazzシリーズなど、幅広いドラムキットが用意されています。

異なるキットを組み合わせたい場合は、バンドル Addictive Drums 2 Custom がおすすめです。
– ADpak(ジャンル別ドラム音源)
– MIDIpak(MIDIパターン)
– キットピースパック(ドラムとシンバルのシングル音源)
を、3種類ずつ好きなものを選ぶことできます。

購入者の口コミ・レビュー

Superior Drummer 3 / Toontrack

Superior Drummer 3 / Toontrack
Superior Drummer 3 – Preset Overview (Metal, Rock, Pop, Electronic)

人気上昇中の生ドラム音源

Superior Drummer 3 / Toontrack は、生ドラム系の定番音源 Addictive Drums 2、BFD3に迫る勢いで、人気が上昇中の2017年発売の比較的新しいドラム音源です。

リアルな音色でありながらも、操作がかんたんで初心者の方にも使いやすいドラム音源です。

リアルなドラムを打ち込むには、ドラムやレコーディングの知識が必要だったり、打ち込みに時間がかかったりしますが、Superior Drummer 3 では比較的かんたんにリアルなドラムを打ち込むことができます。

235GBというドラム音源の中でも最大級の大容量で、合計6種類のドラムキットに35種類のエフェクトを収録しています。MIDIプリセットも大量に付属しており、「Groove」という機能でかんたんに検索できます。オーディオをMIDI化する「Tracker」や、手で叩いたものに近いMIDIグルーブを検索する「Tap2Find」、Superior Drummer3以外の音源を取り込める「X-drum機能」などのユニークな機能も搭載しています。

Superior Drummer 3 の下位版のEZDrummerという音源もあります。

購入者の口コミ・レビュー

EZ Drummer 2 / Toontrack

EZ Drummer 2 / Toontrack
ToonTrack – EZDrummer 2 – All Best Drums Libraries Demo

初心者向けドラム音源

EZ Drummer 2 / Toontrack は、Superior Drummerの下位バージョンのドラム音源です。

イージードラマーという名の通り、かんたんにリアルなドラムの打ち込みができます。4GB以下の小容量と低価格で、ドラム音源をはじめて購入する方に最適です。あとから、Superior Drummerにアップグレードすることができます。

完成度の高い大量のプリセットと、8,000以上のMIDIドラムフレーズが収録されており、初心者の方でも素早くかんたんにドラムトラックを構築できます。MIDIフレーズは「グループ検索機能」を使うことで曲に合ったものをすぐに検索できます。好きなMIDIパターンを選択してDAWに貼り付けるだけで、あっという間にドラムトラックが完成します。

購入者の口コミ・レビュー

Modo Drum / IK Multimedia

Modo Drum / IK Multimedia
IK Multimedia – MODO DRUM – Demo

物理モデリング式ドラム音源

Modo Drum / IK Multimedia は、物理(フィジカル)モデリングを用いたドラム音源です。2019年発売の新しいプラグインです。

物理モデリングとは、物体の振動をリアルタイムにシミュレートして音をつくり出す方式です。ドラムのシェルやヘッドの素材やサイズ、チューニング、スティック、キックペダル、部屋鳴りなどドラムサウンドを構成する要素を自由に調整可能で、音を細かくつくり込むことができます。容量は30GBで、一般的なサンプリング式のドラム音源と比べて小容量なのも特徴です。

プラグインのロード時に大量のサンプルデータを読み込む必要がないため、ソフトの立ち上がりが早く効率よく作業できます。

シンバル類は、物理モデリングではなく、一般的なサンプリング式が使われています。

10種類のドラムセットを収録しており、幅広い音作りが可能です。

音作りを細かいところまで追求したい方におすすめのドラム音源です。

購入者の口コミ・レビュー

BFD3 / Fxpansion

BFD3 / Fxpansion
FXpansion BFD3 Tutorial 01 – Overview

リアルなドラム音源の最高峰

BFD3 / Fxpansion は、リアルさを追求したドラム音源です。とにかく本物のドラムのようなリアルなサウンドを細部まで作り込みたいという方におすすめです。一方、ドラムとレコーディングの専門的な知識が必要なため初心者にはおすすめではありません。音は最もリアルですが、操作が難しいというのがBFD3の特徴です。

ドラムセットに10本以上のマイクを使用して入念に録音されているため、タムの共鳴やシンバルのうねりのある演奏、さらにはゴーストノート/フラムのニュアンスまで表現できます。特にシンバルなどの金物の繊細な表現や、ルーム、アンビエンスの表現に適しています。

ドラム・キットは、ロック/メタル/ジャズ/ブラシのジャンルを選択でき、最大8つのアンビエント・マイク・チャンネル、コンプレッサーやEQを含む33種類のエフェクトを搭載しています。グルーヴ生成ツールを使えば、BFD3を使って自由にジャムすることができます。

音は録音してそのままの味付けのない音のため、プロの音源のようなドラム音にするには、知識と技術が必要です。
マイキングなどの設定する必要があるため、レコーディングの知識がある方にはカスタマイズしやすく使いやすいですが、ドラムやレコーディングの知識・経験がない方には使いこなすのは難しいです。

CPU負荷も高めで容量も135GBと大きめです。

BDFは初心者向けのドラム音源ではありませんが、表現力や音質は非常に高く、生ドラムの音の細部までこだわりたい方にはおすすめのドラム音源です。

購入者の口コミ・レビュー

Steven Slate Drums 5 / Slate Digital

Steven Slate Drums 5 / Slate Digital
Steven Slate Drums 5 – ALL Presets

ロック向けドラム音源

77 Snares, 84 Kicks, 58 Tomsとドラムセットを再現した音源の中でも、ドラムの種類が非常に多い音源です。
タイトでパンチのある音に作り込まれており、特別な設定なしでもすぐ使える音が出せるドラム音源です。一方、細かい設定には不向きで、ゴーストノートなどの表現力も弱いため、ラウドなロックなどに相性のよいドラム音源です。

手っ取り早くロック系のドラムを打ち込みたい方におすすめです。

購入者の口コミ・レビュー

Battery 4 / Native Instruments

Battery 4 / Native Instruments

ダンスミュージック向け定番ドラムサンプラー

Battery 4 / Native Instruments は、ヒップホップやエレクトロニックミュージックに最適な定番のドラム用サンプラーです。

生ドラムからドラムマシン、効果音まであらゆるパーカッション系サウンドを網羅した143のドラムキット、4.5GBのサンプルを収録しています。現代のトレンドをおさえたサンプルが収録されており、ヒップホップやエフレクトロニックミュージックなどをすぐに作り始めることができます。

また、自分でサンプルを取り込んでサンプラーとして使うこともできます。音の編集の自由度も高く、操作性のよいインターフェースで効率良い音作りが可能です。4×4などのパッド型のレイアウトで、パッドタイムのMIDIコントローラーでのフィンガードラミングとの相性も最高です。

コンプやEQといった基本的なエフェクトも内蔵しており、機械的なビートに人間味を加えるヒューマナイズ機能も搭載しています。

ヒップホップやエレクトロニックミュージックをつくる方におすすめのドラム音源/サンプラーです。

Battery 4 は、Native Instruments のプラグインバンドル Komplete に収録されています。

Komplete 13 / Native Instruments
Komplete 13 / Native Instruments
Komplete 13 / Native Instruments レビュー!プラグインバンドル
この記事では、Native Instruments社の人気のプラグインバンドル「Komplete 13」について解説します。Komplete とは?Komplete は、Native Instruments社の音源、エフェク...

Maschineシリーズ / Native Instruments

Maschine / Native Instruments
Maschine MK3 / Native Instruments

ダンスミュージック向けサンプラー/コントローラー

Maschineシリーズは、ヒップホップやエレクトロニック・ミュージックのドラムの打ち込みに最適な、ドラム音源/サンプラーソフトウェアとそのコントローラーです。Maschineソフトウェアはスタンドアロンでも、DAW内のプラグインとしても使うことができます。

パッドやノブ、オーディオインターフェイス機能を備えたコントローラーを使って、シーケンサー、サンプラー、マルチエフェクト、プラグインホストとして機能するソフトウェアを操作して音楽制作を行うことができます。

特にDJトラックメイカーに人気のあるマシンで、ビートメイキングからベースラインの作成、メロディやハーモニーの構築までを1台で完結させることができます。

トレンドをおさえた、1ショットやループなど8GBのサンプルを収録。ドラム、バーチャル・シンセサイザー、ストリングス、ピアノなどのマルチ・インストゥルメンタルを搭載したNative InstrumentsのKOMPLETEが付属しています。ビートメイキングだけでなく、ほとんどの音楽制作に使用することができます。

MT Power Drum Kit 2 / Manda Audio(フリー)

MT Power Drum Kit 2 / Manda Audio

MT Power Drum Kit 2 / Manda Audio は、アコースティックドラムをサンプリングした無料のドラム音源プラグインです。

MT Power Drum Kit

DrumMic’a! / Sennheiser(フリー)

DrumMic’a! / Sennheiser

DrumMic’a! / Sennheiser は、Native Instruments社のサンプラープラグインKontakt用の無料のドラム音源ライブラリーです。

13,000以上のサンプルを収録しており、マイクの種類や位置を調整できます。

DrumMic’a / Sennheiser

MiniSpillage / AudioSpillage(フリー)

MiniSpillage / AudioSpillage

MiniSpillage / AudioSpillage は、幅広いドラム音色をつくり出せるドラムシンセプラグインです。

Bass Drum, Wood Drum, Hi-Hatの3つのアルゴリズムを搭載しています。

MiniSpillage / AudioSpillage