【フリーあり】コンプレッサープラグインおすすめ18選【2023年】

コンプレッサーにはたくさんの種類があり、どれを選べばいいのか分かりにくです。 そこで、この記事では、おすすめのコンプレッサーVSTプラグインソフトを紹介します。

デジタルコンプ

Pro C2 / FabFilter

fabfilter Pro-C2

Pro-C2は、グラフィカルなインターフェースで、DTM初心者の方でも使いやすいデジタルコンプです。

音質の異なる8つのモード(Clean, Classic, Opto, Vocal, Mastering, Bus, Punch, Pumping)があります。

MSコンプ機能があり、Midだけ、またはSideだけにコンプをかけることができます。

グラフィカルなインターフェースで、音がどのように変わっているかわかりやすく、コンプの使い方がよくわからないという初心者の方でもかんたんに使えます。

smart:comp / Sonible

smart:comp / Sonible

smart:comp 2 / Sonible は、人工知能を登載した多機能なコンプレッサープラグインです。

トラックの楽器の種類を選択し曲を再生すると、人工知能が曲を分析し自動で適切なコンプレッサーが設定されます。設定されたパラメーターを手動で調整することも可能で、コンプをゼロから設定する手間を省き、作業時間を短縮できます。

コンプレッションの伝達関数を自由に調整できるフリーフォームトランスファー機能も搭載しています。通常のダウンワードコンプにアップワードコンプを加えたような処理も可能です。アタック、リリースのカーブを自由に調整可能で、コンプの質感を変えることができます。

周波数帯域によってコンプのかかり方を変えるスペクトラルコンプレッション機能を搭載しています。2000以上の帯域で動作する高解像度のマルチバンドコンプのような機能です。スペクトラルコンプでは、Style、Spectral Comp、Colorの3つのノブで、歪みの強さ、コンプのかかりの強さ、音の明るさを調整できます。また、スペクトラルコンプをかける周波数の領域も設定できます。

入力レベルを特定の範囲内に自動調整することで音量のムラをコンプの前に整えるInput Riding機能を搭載しています。ボーカルなどの音量ムラの大きな音源に用いるとより自然なコンプ感が得られます。

smart:comp は、非常に多機能なコンププラグインです。コンプのディテールを突き詰めたい方や人工知能の自動設定を利用してコンプ調整の時短をしたい方におすすめです。

VCA式コンプ

SSL Gシリーズ マスターバスコンプ

SSL Gシリーズ マスターバスコンプは、伝説的なミキシングコンソール SSL (Solid State Logic) 4000Gシリーズのマスターバスについているコンプレッサーです。

マスターバスやドラムバスなどで、薄めに圧縮し、音を密着させグリュー感を出すのに最適です。

Softube, Waves, Universal Audio, IK Multimedia, Brainworx, Cytomicなどからモデリングプラグインがリリースされています。

Bus Processor / Softube

softube bus processor

Bus Processor は、アナログコンソールの名機SSL Gシリーズのバスコンプレッサーをベースにしたバストラック用のマルチエフェクトプラグインです。

SSL Gバスコンプをベースに、サイドチェインフィルター、サチュレーション、ステレオイメージャーを加えて、バストラックの処理 をひとつのプラグインで効率よく行えるようになっています。

中央のコンプセクションは、SSL Gバスコンプをベースにしています。リリースタイムをテンポシンクさせることが可能で、4分音符-10%など音楽的な単位で設定することができます。

左側のサイドチェインセクションでは、コンプのドライウェット、サイドチェインのステレオリンク、ローカット、トーンシフト(チルトEQ)を備えています。

右側のサチュレーションセクションでは、サチュレーションのドライウェット、強さ、チルトEQを備えています。

下側のステレオイメージャーセクションでは、空気感を加えるAir、ステレオ幅を調整するWidth、低域をモノラルにするMono Bassを備えています。

Bus Processor は、バストラックの処理を効率よく行えるマルチエフェクトです。サイドチェーンフィルターやテンポシンクを備えた多機能なSSL Gバスコンプをお探しの方におすすめです。

Bus Processor
Softube
Bus Processor

API 2500

API 2500 は、VCA式コンプの名機です。

パラメーターが豊富で、クリーンな音からアナログ感のある音、ソフトな圧縮からパンチ感あるサウンドまで幅広い音作りができます。

Waves, Universal Audioなどからモデリングプラグインがリリースされています。

API 2500 Bus Compressor / Universal Audio

universal audio api 2500

API 2500 Bus Compressor は、バスコンプの名機 API 2500 のクローンプラグインです。

ドラムバスやマスターバスにかけると、APIならではのパンチ感やグリュー感が得られ、音の存在感を増すことができます。

API 2500 Bus Compressor
Universal Audio
API 2500 Bus Compressor

DBX 160

DBX 160 は、VCA式コンプの名機です。

ドラム用の定番コンプです。速いアタックで、がっつりとつぶしてパンチ感を出すことができます。

Waves, Nateive Instruments, Universal Audio などからモデリングプラグインがリリースされています。

dbx 160 / Waves

dbx 160 Compressor Limiter / Waves

dbx 160 / Waves は、DBX 160のモデリングプラグインです。

定番バンドルには収録されていないので、単品購入がおすすめです。

dbx 160 Compressor Limiter
Waves
dbx 160 Compressor Limiter

VC 160 / Native Instruments

VC 160 / Native Instruments

VC 160 / Native Instruments は、VCA式コンプの名機DBX 160のモデリングプラグインです。

Native Instruments のプラグインバンドル Komplete Ultimate に収録されています。

FET式コンプ

Urei 1176

Urei 1176 は、FET式コンプの名機です。

非常に速いアタックとリリースが特徴で、ドラムやボーカルにパンチ感を加えるのに最適です。

Waves, Native Instruments, Universal Audio, IK Multimedia, Slate Digitalなどからモデリングプラグインがリリースされています。

1176 Classic Limiter Collection / Universal Audio

universal audio 1176

1176 Classic Limiter Collection は、FET式コンプレッサーの名機 Urei 1176 のクローンプラグインです。

1176ならではのパンチ感あるサウンドを再現しており、ボーカルやドラムなどのトランジェントの処理に最適です。

下記の3つのバージョンが含まれており、用途に応じて使わけることができます。

  • 1176 Rev A
  • 1176LN Rev E
  • 1176 AE
1176 Classic Limiter
Universal Audio
1176 Classic Limiter

VC 76 / Native Instruments

VC 76 / Native Instruments

VC 76 / Native Instruments は、FET式コンプの名機Urei 1176 のモデリングプラグインです。

非常に速いアタックとリリースが特徴です。

Native Instruments のプラグインバンドル Komplete Ultimate に収録されています。

オプト(光学)式コンプ

Teletronix LA-2A

Teletronix LA-2A は、オプト式コンプレッサーの名機です。

アタック、リリースの反応が遅く、ナチュラルでマイルドなコンプ感が得られます。

ボーカルやベースなどのダイナミクスを整えて存在感を高めるのに最適です。

Waves, Native Instruments, Universal Audio, IK Multimedia などからモデリングプラグインがリリースされています。

Teletronix LA-2A Leveler Collection / Universal Audio

universal audio teletronix la 2a

Teletronix LA-2A Leveler Collection は、光学式コンプの名機 Teletronix LA-2A のクローンプラグインです。

光学式コンプならではの、遅いアタック・リリースによるマイルドなコンプ感で、ボーカルやベースの音量ムラの調整に最適です。

下記の3つのバージョンが含まれています。

  • Teletronix LA-2A Silver
  • Teletronix LA-2A Gray
  • Teletronix LA-2
Teletronix LA-2A
Universal Audio
Teletronix LA-2A

VC 2A / Native Instruments

VC 2A / Native Instruments

VC 2A / Native Instruments は、オプト式コンプレッサーの名機LA-2A / Teletronix のモデリングプラグインです。

アタック、リリースの反応が遅く、ナチュラルでマイルドなコンプ感が得られます。

Native Instruments のプラグインバンドル Komplete Ultimate に収録されています。

Tube-Tech CL 1B

Tube-Tech CL 1B は、光学式コンプの名機です。

ボーカルやベースの音量ムラを整え、サステインを持ち上げるのに最適です。 LA-2Aと比べると、スムーズでマイルドな音が特徴です。

LA-2Aと違い、アタックやリリースなどが調整できるので、フレキシブルなセッティングが可能です。

真空管のゲインステージがあり、真空管ならではの温かみが付加されます。

Softube, Universal Audioなどからモデリングプラグインがリリースされています。

Tube-Tech CL 1B / Softube

真空管式コンプ

Tube-Tech CL 1B / Softube

Tube-Tech CL 1B / Softube は、 光学式コンプの名機CL 1B / Tube-Tech のモデリングプラグインです。

ボーカルやベースの音量ムラを整え、サステインを持ち上げるのに最適です。同じ光学式コンプのTeletronix LA-2Aと比べると、スムーズでマイルドな音が特徴です。

LA-2Aと違い、アタックやリリースなどが調整できるので、フレキシブルなセッティングが可能です。

真空管のゲインステージがあり、真空管ならではの温かみが付加されます。

Tube-Tech Compressor Collection
Softube
Tube-Tech Compressor Collection

Fairchild 660, 670

Fairchild 660, 670 は、真空管式コンプの名機です。

660はモノラル用、670はステレオ用です。

670では、Left/Right のチャンネル、または、Mid/Sideのチャンネルに個別にコンプをかけられます。

真空管ならではのあたたかみのある音色で、バスコンプに最適です。

Waves, Universal Audio などからモデリングプラグインがリリースされています。

Fairchild Tube Limiter Collection / Universal Audio

universal audio fairchild tube limiter

Fairchild Tube Limiter Collection は、真空管式コンプレッサーの名機 Fairchild 660, 670 のクローンプラグインです。

真空管ならではのあたたかみのある音色で、バスコンプに最適です。

660はモノラル用、670はステレオ用です。670では、Left/Right のチャンネル、または、Mid/Sideのチャンネルに個別にコンプをかけられます。

Fairchild Tube Limiter Collection
Universal Audio
Fairchild Tube Limiter Collection

Manley Variable Mu

Manley Variable Mu Limiter Compressor は、真空管式コンプの名機です。 真空管ならではのあたたかみのある音色で、バスコンプに最適です。 Native Instruments, Universal Audio, Pulsar などからモデリングプラグインがリリースされています。

Mu / Pulsar Audio

pulsar mu

Pulsar Mu は、真空管コンプの名機 Manley Variable Mu Limiter Compressor のクローンプラグインです。

Variable Mu は、マイルドで透明感のあるコンプレッサー/リミッターです。バストラック、マスタートラックでグリュー感を与え、締りのあるサウンドにするのに最適です。また、真空管ならではの暖かみや存在感のある音にすることもできます。

Variable Mu には、レシオのパラメーターがなくCompモードでは約1.5:1、Limitモードでは4:1から開始し、12dB以上のリミッティングでは最大20:1となります。ソフトニーで、アタック、リリースの反応は遅めです。

M/S処理にも対応しており、Midを圧縮してワイドなサウンドにしたり、Sideを圧縮してモノラル寄りなサウンドにしたりすることができます。

圧縮量は、Dual InputとThresholdのバランスによって決まります。Dual Inputを上げると真空管による音の歪みがより強くなります。

Plusarは、2017年にフランスで設立された比較的新しいプラグインメーカーです。アナログ機の再現度が高く、エンジニアからの評価が高いメーカーです。

Pluser Muは、実機の機能をすべて再現した上で、サイドチェインのEQや、ルックアヘッド・ルックビハインド、サイドチェインやM/Sなどをモニタリングするリッスン機能、音量と圧縮量を示すディスプレイを追加し、プラグインならではの使いやすい仕様となっています。

Plusar Mu は、実機のサウンドの再現度が高く、また、プラグインならではの機能も追加された使い勝手のよいコンププラグインです。真空管ならではのサウンドでミックス、マスタリングのクオリティを上げたい方におすすめです。

Mu
Pulsar Audio
Mu

Vari Comp / Native Instruments

Vari Comp / Native Instruments

Vari Comp / Native Instruments は、真空管式コンプの名機Manley Vari-Mu のモデリングプラグインです。

Native Instruments のプラグインバンドル Komplete Ultimate に収録されています。

その他アナログ系コンプ

Auto-Tune Vocal Compressor / Antares

Auto-Tune Vocal Compressor は、人工知能を搭載したデュアルステージのボーカル用コンプレッサープラグインです。

2つのコンプレッサーを使用して、音量ムラを整える、強いトランジェントを圧縮してするという2つの処理をひとつのプラグインで効率よく行うことができます。

それぞれのコンプレッサーのステージごとに、FET、Opt A、Opt B、Modernの4種類のコンプを選択できます。FET、Opt A、Opt Bの3つはボーカル処理に使われる定番のアナログコンプレッサーのモデリング、Modernは色付けのないデジタルコンプです。

  • FET: Urei 1176
  • Opt A: Teletronix LA-2A
  • Opt B: Tube-Tech CL 1B
  • Modern: デジタルコンプ

人工知能を搭載しており、仕上がりのテイストを指定すると人口知能が自動で適切なコンプを選び設定してくれます。ボーカルコンプの設定の時短をしたい方や、ボーカルのコンプのかけ方がわからないという方に最適です。

ボーカルだけでなく、ベースやその他のインストゥルメントにも使うことができます。

MTurboComp / Melda Production

MTurboComp / Melda Production

MTurboComp / Melda Production は、19種類のヴィンテージコンプレッサーを内蔵したモンスターコンプです。有名なコンプレッサーは、ほぼ収録されています。

人工知能を用いてハードウェアを解析することで、開発コストを抑え、低価格を実現しています。

MTurboCompには、無印の「MTurboComp」と廉価版「MTurboCompLE」があります。無印の「MTurboComp」には、マルチバンドコンプ機能と自分でオリジナルのコンプを作れる機能があります。

単にヴィンテージコンプを使いたいだけであれば「MTurboCompLE」で問題ありません。

収録コンプのリスト

  • SSL Eチャンネル
  • Abbey Road RS124
  • Manley Variable Mu
  • Neve
  • Urei 1176
  • DBX 160
  • API 2500
  • SSLバスコンプ
  • Farichild
  • Empirical Labs EL8 Distressor
  • Teletronix LA-2A
  • Waves L1
MTurboComp / Melda Production

V-Comp / Waves

V-Comp / Waves

V-Comp / Waves は、アナログコンプの名機 Neve 2254 のモデリングプラグインです。

Neve 2254 はダイオードブリッジ式のコンプレッサーで、ダークであたたかみのあるサウンドが特徴です。

圧縮をかけないで通すだけでもアナログ的な色付けができます。 バスコンプに最適です。

収録されているバンドル: Gold, Platinum, Diamond, Horizon, Studio Calssics Collection

フリー

Rough Rider 3 / Audio Damage(フリー)

Rough Rider 3 / Audio Damage

Rough Rider 3 / Audio Damage は無料のドラム向けのコンプレッサーです。

Rough Rider 3 / Audio Damage

MCompressor / MeldaProduction(フリー)

MCompressor / MeldaProduction

MCompressor / MeldaProduction は、エクスパンダーやノイズゲートとしても使えるフレキシブルな無料コンプレッサープラグインです。

MCompressor / MeldaProduction

Kotelnikov / Tokyo Dawn Records(フリー)

Kotelnikov / Tokyo Dawn Records

TDR Kotelnikov / Tokyo Dawn Records は無料のバス・コンプレッサーです。

音色やパンチ感を損なうことなくダイナミクスを調整できます。

TDR Kotelnikov | Tokyo Dawn Records

Feedback Compressor II / Tokyo Dawn Records(フリー)

Feedback Compressor II / Tokyo Dawn Records

Feedback Compressor II / Tokyo Dawn Records はフィードバックタイプの音量検知回路を用いた無料のコンプレッサーです。

控えめで自然なコンプ感が得られます。

TDR Feedback Compressor II | Tokyo Dawn Records

まとめ

コンプレッサーを使いこなせるようになると、ミックスの質が格段に向上します。この記事を参考に、よいコンプレッサーを選んでください。 おすすめマルチバンドコンプはこちらで紹介しています。